高山盛聡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山盛聡の意味・解説 

高山盛聡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 07:39 UTC 版)

 
高山盛聡
時代 安土桃山時代 - 江戸時代
死没 寛永14年8月22日1637年10月10日
改名 裳懸盛聡 → 高山盛聡
別名 六郎、弥左衛門、主水(通称
官位 従五位下・主水祐
主君 竹原小早川氏小早川隆景徳川家康
氏族 裳懸氏高山氏
鵜飼元辰
盛勝、利永
テンプレートを表示

高山 盛聡(たかやま もりとし)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武士徳川家康家臣旗本高山家の家祖。初め裳懸氏を称し、裳懸六郎とも呼ばれる。

出自

裳懸氏は、鎌倉幕府の功臣・土肥実平の後裔・竹原小早川氏の庶流一族で、盛聡も小早川氏の重臣であったが、小早川隆景が没すると京都に閑居し、裳懸氏を改め高山氏を称した。

経歴

参考文献

  • 『大日本古文書 家わけ第十一 小早川家文書』東京大学史料編纂所
  • 『寛永諸家系図伝』第6巻(1983年、続群書類従完成会)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山盛聡」の関連用語

高山盛聡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山盛聡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山盛聡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS