西谷修とは? わかりやすく解説

西谷修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 06:42 UTC 版)

西谷 修(にしたに おさむ)
生誕 (1950-03-04) 1950年3月4日(73歳)
日本 愛知県
地域 哲学
研究分野 比較文明学
テンプレートを表示

西谷 修(にしたに おさむ、 (1950-03-04) 1950年3月4日(73歳) - )は、日本哲学者東京外国語大学名誉教授[1]神戸市外国語大学客員教授[2]。元立教大学大学院文学研究科(比較文明学専攻)特任教授[3]。専門はフランス現代思想

来歴

愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学 (1949-2011)大学院、パリ第8大学(指導教官はアンリ・メショニック)で学ぶ。明治学院大学文学部教授、東京外国語大学大学院地域文化研究科教授、同大学総合国際学研究院(先端研究部門)教授を経て、2014年4月、東京外国語大学名誉教授。同年、立教大学大学院文学研究科特任教授。2019年退任。

人物

著書

単著

  • 『不死のワンダーランド』(青土社 1990年 / 講談社学術文庫 1996年)
  • 『戦争論』(岩波書店 1992年 / 講談社学術文庫 1998年)
  • 『夜の鼓動にふれる――戦争論講義』(東京大学出版会 1995年 / ちくま学芸文庫 2015年)
  • 『離脱と移動――バタイユ・ブランショ・デュラス』(せりか書房 1997年)
  • 『世界史の臨界』(岩波書店 2000年)
  • 『「テロとの戦争」とは何か――9.11以後の世界』(以文社 2002年 / 「〈テロル〉との戦争」増補新版 2006年)
  • 『理性の探求』(岩波書店 2009年) 
  • 『アフター・フクシマ・クロニクル』ぷねうま舎、2014年 
  • 『破局のプリズム 再生のヴィジョンのために』ぷねうま舎、2014年 
  • 『戦争とは何だろうか』ちくまプリマー新書、2016年 
  • 『アメリカ 異形の制度空間』講談社選書メチエ、2016年 
  • 『わたしたちはどんな世界を生きているか』(講談社現代新書、2020年)
  • 『“ニューノーマルな世界”の哲学講義』(アルタープレス、2020年)

共著

編著

  • 『グローバル化と奈落の夢』(せりか書房, 2006年)

共編著

訳書

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西谷修」の関連用語

西谷修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西谷修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西谷修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS