港道隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港道隆の意味・解説 

港道隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 01:12 UTC 版)

港道 隆(みなとみち たかし、1953年 - 2015年)は、日本哲学研究者。甲南大学名誉教授。

エマニュエル・レヴィナスジャック・デリダなどのフランス現代哲学を研究。デリダ『精神について』等の訳業でも知られる。

経歴

1977年東京外国語大学卒業[1]。1988年パリ第一大学哲学博士。1989年甲南大学文学部助教授。1995年同教授。2013年甲南大学人間科学研究所長。

著作

翻訳

  • 『精神について - ハイデッガーと問い』(デリダ、人文書院) 1990、のち 新版 平凡社ライブラリー 2009
  • 『実践感覚』(ブルデュー今村仁司, 福井憲彦共訳、みすず書房) 1988 - 1990
  • 『人はなぜ笑うのか? - フロイトと機知』(サラ・コフマン、中村典子,神山すみ江共訳、人文書院) 1998
  • 『アポリア - 死す「真理の諸限界」を[で/相]待-機する』 (デリダ、人文書院) 2000
  • 『狼男の言語標本 - 埋葬語法の精神分析 / 付・デリダ序文“Fors”』(ニコラ・アブラハム, マリア・トローク、森茂起, 前田悠希共訳、法政大学出版局) 2006

脚注

  1. ^ 港道隆教授 業績一覧」『甲南大學紀要. 文学編』第166号、甲南大学文学部、2015年、6-9頁、ISSN 04542878CRID 1520572357666604544 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港道隆」の関連用語

港道隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港道隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港道隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS