花麒麟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 花麒麟の意味・解説 

はな‐きりん【花××麟】

読み方:はなきりん

トウダイグサ科常緑低木。高さ5090センチ太く屈曲し、鋭いとげがあってサボテンに似る。倒卵形つやがある。夏、紅色(ほう)をもつ雄花雌花とが集まって咲く。マダガスカル島原産で、観賞用


はなきりん (花麒麟)

トウダイグサのほかの用語一覧
トウダイグサ:  猩々草  白山大戟  緑珊瑚  花麒麟  野漆  高灯台  麒麟角

花麒麟

読み方:ハナキリン(hanakirin)

トウダイグサ科常緑低木園芸植物

学名 Euphorbia millii var.splendens


花麒麟

読み方:ハナキリン(hanakirin)

分野 短歌

年代 昭和期

作者 初井しづ枝


花麒麟

読み方:ハナキリン(hanakirin)

作者 初井しず

初出 昭和25年

ジャンル 歌集


ハナキリン

(花麒麟 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 14:39 UTC 版)

ハナキリン
ハナキリン
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
: トウダイグサ属 Euphorbia
: ハナキリン E. milii
学名
Euphorbia milii
Des Moul.
和名
ハナキリン(花麒麟)
英名
Crown-of-thorns, Christ Plant

ハナキリン(花麒麟、学名Euphorbia milii)はマダガスカル原産のトウダイグサ科低木多肉で棘が密生しサボテン(特に木の葉サボテン属のモクキリン)に似ており、花序を包む)が美しいので観賞用に栽培される。変種が多く、普通栽培されるのは変種 E. milii var. splendensで、さらに栽培品種が多数ある。

茎は直立するが、高くなると半つる状になり、這ったり他の物によりかかったりする。は長さ3cmほどの楕円形で若い茎の先端付近に多数付き、生長すると棘に変わる。全体の大きさは最大で1mになる。棘で他の物にからまる。花は茎の先端に径1 - 2cmほどの杯状花序(トウダイグサ属特有の形)となり、1対の花弁状の苞があって、これが赤、橙、黄、白などに着色し目立つ。切ると出る乳液は有毒。


中東には古くから移入されていたとの説もあり、イエス・キリストが冠せられた「茨の冠」がこの植物だったとの伝説がある[1]ことから、「茨の冠」(英語:Crown-of-thorns)、「キリストの植物」(Christ Plant)などの名もある。

変種

次のような変種がある。

  • E. milii var. bevilaniensis
  • E. milii var. hislopiiE. hislopii
  • E. milii var. imperatae
  • E. milii var. longifolia
  • E. milii var. milii
  • E. milii var. roseana
  • E. milii var. splendens
  • E. milii var. tenuispina
  • E. milii var. tulearensis
  • E. milii var. vulcanii

脚注

  1. ^ [1]

「花麒麟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



花麒麟と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花麒麟」の関連用語

花麒麟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花麒麟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナキリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS