花鳥風月紆余曲折
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 10:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『花鳥風月紆余曲折』(かちょうふうげつうよきょくせつ)は「月刊少年マガジン」にて1998年12月号より2009年5月号まで連載されていた佐佐木勝彦によるギャグ漫画。稀に「マガジンGREAT」にも掲載されていた。
概要
四字熟語を元にしたショートギャグ作品であり、前作『何なら俺に話してみろ』の様な下ネタ、パロディ、ブラックギャグなど少年誌らしくないネタが多い。
基本的にはひとつの四字熟語を元にショートギャグを差し込んでいくのを複数紹介するものだったが、やはり前作同様に作者や編集者が登場した内輪ネタが増加した。
作者の仕事の影響で減ページや増ページが多く、ページ数が一定しない。
登場人物
身内関係
- 作者本人
 - 前作から引き続いて登場。帽子とゴーグルがトレードマーク(後期はゴーグルが描かれていない)。
 - ナイト☆内藤
 - 前作から引き続き登場。ベレー帽と眼鏡の人。
 - イノヤス記者(後に編集長)
 - 前作から引き続き登場。丸眼鏡とネコ口の人。連載中に編集長に出世している。
 - ナベゾー記者
 - 前作からの登場かは不明。野球帽に無精髭の人。
 - エディ記者
 - 眼鏡をかけた人。連載中に編集次長に出世している。
 - ツツタダ記者
 - 少し髪が長めの人。佐佐木の担当を務めていたことがある。
 - タカアツ記者
 - 前作から引き続き登場。元佐佐木担当。かなりの豪快さん。
 - シロー記者
 - 前作から引き続き登場。相変わらずのボケ役として活躍(?)。前髪が危ういからか、最近「ニセ温水」と呼ばれている。
 - キフネ記者
 - 糸目の人。KC2巻時点ではかなりの若手だった。顔にトーンが貼られている場合がある。
 - ヨーヘー記者
 - ぼさぼさの頭に眼鏡をかけた人。テンションが低め。タカアツ記者の気分を害した「高慢くん」として登場したが、現在編集部ではモテているようである。
 - A倉さん
 - 月マガ編集部担当デザイナー。
 - イシマド記者
 - パーマがかかった長髪と眼鏡の人。
 - ゼンちゃん記者
 - 現佐佐木担当。佐佐木の近所に住んでいる。
 - レナ記者
 - 新人女性編集者。
 - Oさん(仮名)
 - mixiの作者のコミュニティ掲示板で呼びかけたイベント「談話室勝彦」の3人目に登場した、入籍したての沼津在住の男性。その後、結婚式と披露宴を作者と編集者一同を招待し、更には自宅にまで招待した。
 
初期における漫画パート
- 山田マンソン
 - 『勧善懲悪』で初登場。アメリカ全土を震撼させた殺人集団のリーダーが名前の由来だと言う理由でクラスメートのみならず、教師からもいじめを受けている。
 - 江田ゲイン
 - 『その後の勧善懲悪』で初登場。アメリカのシリアルキラーが名前の由来であるが、山田マンソンとは対照的でクラスメートから好かれている。
 
単行本
2009年7月、全5巻で完結。講談社より発刊。単行本のカバーのメインの色は3巻までは前作と同じである。また、2巻にはマガジンGREATにて連載された『吉里吉里わかめ劇場』が同時収録されている。
固有名詞の分類
- 花鳥風月紆余曲折のページへのリンク