東 (国立市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 09:41 UTC 版)
東
|
|
---|---|
東京都立国立高等学校
|
|
北緯35度41分23.74秒 東経139度27分8.34秒 / 北緯35.6899278度 東経139.4523167度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 | |
• 合計 | 12,189人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
186-0002[2]
|
市外局番 | 042[3] |
ナンバープレート | 多摩 |
東(ひがし)は、東京都国立市の町名。現行行政地名は東一丁目から東四丁目。郵便番号は、186-0002[2]。
地理
国立市中東部に位置する。北は北及び国分寺市日吉町、東は国分寺市内藤、府中市武蔵台及び北山町、南は富士見台、西は中に隣接する。町内は大学や学校などが集まるほか、住宅地として利用されている。
地価
住宅地の地価は2017年(平成29年)1月1日の公示地価によれば東1丁目9番22の地点で42万3000円/m2となっている。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東一丁目 | 1,688世帯 | 3,190人 |
東二丁目 | 1,423世帯 | 2,778人 |
東三丁目 | 1,528世帯 | 2,978人 |
東四丁目 | 1,455世帯 | 3,243人 |
計 | 6,094世帯 | 12,189人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
東一丁目 | 全域 | 国立市立国立第三小学校 | 国立市立国立第一中学校 |
東二丁目 | 全域 | ||
東三丁目 | 全域 | ||
東四丁目 | 全域 |
交通
- 東京都道145号立川国分寺線(旭通り・多喜窪通り)
- 東京都道146号国立停車場谷保線(大学通り)
施設
- 一橋大学東校舎
- 東京都立国立高等学校
- 国立市立国立第一中学校
- 国立市立国立第三小学校
関連項目
脚注
外部リンク
「東 (国立市)」の例文・使い方・用例・文例
- これらの木は東京の湿気の多い気候によく適応している
- 彼らは川の東の土地に対する要求を認められた
- ここから東京のほとんどと千葉の一部が見える
- 東京にあなたの代わりに切符を取りに行ってあげるよ
- 東南アジア
- 彼女は毎週通勤で東京と横浜を行ったり来たりしている
- 東京に本社を置く会社
- 東京湾
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 東京生まれの音楽家
- 米国は東は大西洋に接している
- 東に向かう
- 彼らは東京への旅を名古屋で一時中断した
- ここは東京でもっとも人の多い駅のひとつだ
- 北風から東の風に変わった
- 北京・東京間に交信ルートを設ける
- 東京都民
- 北風は東に変わった
- 彼は毎日鎌倉から東京まで通勤している
- このパイプラインは中東から石油を運ぶ
- 東_(国立市)のページへのリンク