北西中ルートとは? わかりやすく解説

北西中ルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 16:53 UTC 版)

くにっこ」の記事における「北西中ルート」の解説

国立駅北口起終点として、国立市北・西中地区経由し市内大回りしてから国立駅南口へいったん戻り市内中南部位置する富士見台にある国立市役所を結ぶ。くにっこあおやぎっこ路線のうちで最も長距離かつ広範囲運行する日中時間帯(9時 - 18時)、47分間隔で1日11往復運行。「高架下駐輪場前」停留所国立駅北口発のみ停車実際に経路一周して国立駅北口へ戻る循環路線だが、国立市役所までの往路復路経路異なるため、便宜上分けて記す。太字停留所往復ともに停車する国立駅北口高架下駐輪場前 → 北二丁目北福祉館 → 4号棟東 → 北市プラザ → 北第一公園西青柳都営住宅都営西一丁目アパートくにたち西児童館国立西郵政宿舎ふれあい公園入口中一丁目 → 国立駅南口国立公民館国立学園音高ぶどう園西 → 学園通り都営西三丁目アパート富士見台防災センター前 → さくら通り西 → 国立郵便局くにたち福祉会館多摩障害者センター西 → くにたち中央図書館入口谷保第二公園国立市役所 国立市役所谷保第二公園くにたち中央図書館入口多摩障害者センター西 → くにたち福祉会館国立郵便局さくら通り西 → 都立商南ぶどう園東 → 中防災センター入口国立学園国立公民館国立駅南口国立公民館音大附属小学校東 → 西一丁目交差点児童遊園東 → 青柳都営住宅 → 北第一公園西北市プラザ4号棟東 → 北福祉館 → 北二丁目国立駅北口(「高架下駐輪場前」停留所通過

※この「北西中ルート」の解説は、「くにっこ」の解説の一部です。
「北西中ルート」を含む「くにっこ」の記事については、「くにっこ」の概要を参照ください。


北西中ルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 16:53 UTC 版)

くにっこ」の記事における「北西中ルート」の解説

実際に経路一周して国立駅北口戻ってくる循環路線だが、国立市役所までの往路復路経路異なるため、便宜上分けて記す。往復のみ停車する停留所現行路線に同じ。 国立駅北口北大通り西 → 北二丁目北福祉館 → 4号棟東 → 北市プラザ → 北第一公園西青柳都営住宅都営西一丁目アパートくにたち西児童館国立西郵政宿舎ふれあい公園入口中一丁目 → 国立駅南口国立公民館国立学園音高ぶどう園西 → 学園通り都営西三丁目アパート富士見台防災センター前 → さくら通り西 → 国立郵便局くにたち福祉会館多摩障害者センター西 → くにたち中央図書館入口谷保第二公園国立市役所 国立市役所谷保第二公園くにたち中央図書館入口多摩障害者センター西 → くにたち福祉会館国立郵便局さくら通り西 → 都立商南ぶどう園東 → 中防災センター入口国立学園国立公民館国立駅南口国立公民館音大附属小学校東 → 西一丁目交差点児童遊園東 → 青柳都営住宅 → 北第一公園西北市プラザ4号棟東 → 北福祉館 → 北二丁目北大通り西 → 国立駅北口

※この「北西中ルート」の解説は、「くにっこ」の解説の一部です。
「北西中ルート」を含む「くにっこ」の記事については、「くにっこ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北西中ルート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北西中ルート」の関連用語

北西中ルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北西中ルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくにっこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS