北西中ルート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 16:53 UTC 版)
国立駅北口を起終点として、国立市北・西・中地区を経由し、市内を大回りしてから国立駅南口へいったん戻り、市内の中南部に位置する富士見台にある国立市役所を結ぶ。くにっこ・あおやぎっこの路線のうちで最も長距離かつ広範囲を運行する。日中時間帯(9時 - 18時)、47分間隔で1日11往復を運行。「高架下駐輪場前」停留所は国立駅北口発のみ停車。 実際には経路を一周して国立駅北口へ戻る循環路線だが、国立市役所までの往路と復路で経路が異なるため、便宜上分けて記す。太字の停留所は往復ともに停車する。 国立駅北口 → 高架下駐輪場前 → 北二丁目 → 北福祉館 → 4号棟東 → 北市民プラザ → 北第一公園西 → 青柳都営住宅 → 都営西一丁目アパート → くにたち西児童館 → 国立西郵政宿舎 → ふれあい公園入口 → 中一丁目 → 国立駅南口 → 国立公民館 → 国立学園 → 音高 → ぶどう園西 → 学園通り → 都営西三丁目アパート → 富士見台防災センター前 → さくら通り西 → 国立郵便局 → くにたち福祉会館 → 多摩障害者センター西 → くにたち中央図書館入口 → 谷保第二公園 → 国立市役所 国立市役所 → 谷保第二公園 → くにたち中央図書館入口 → 多摩障害者センター西 → くにたち福祉会館 → 国立郵便局 → さくら通り西 → 都立五商南 → ぶどう園東 → 中防災センター入口 → 国立学園 → 国立公民館 → 国立駅南口 → 国立公民館 → 音大附属小学校東 → 西一丁目交差点 → 児童遊園東 → 青柳都営住宅 → 北第一公園西 → 北市民プラザ → 4号棟東 → 北福祉館 → 北二丁目 → 国立駅北口(「高架下駐輪場前」停留所は通過)
※この「北西中ルート」の解説は、「くにっこ」の解説の一部です。
「北西中ルート」を含む「くにっこ」の記事については、「くにっこ」の概要を参照ください。
北西中ルート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 16:53 UTC 版)
実際には経路を一周して国立駅北口へ戻ってくる循環路線だが、国立市役所までの往路と復路で経路が異なるため、便宜上分けて記す。往復のみ停車する停留所は現行路線に同じ。 国立駅北口 → 北大通り西 → 北二丁目 → 北福祉館 → 4号棟東 → 北市民プラザ → 北第一公園西 → 青柳都営住宅 → 都営西一丁目アパート → くにたち西児童館 → 国立西郵政宿舎 → ふれあい公園入口 → 中一丁目 → 国立駅南口 → 国立公民館 → 国立学園 → 音高 → ぶどう園西 → 学園通り → 都営西三丁目アパート → 富士見台防災センター前 → さくら通り西 → 国立郵便局 → くにたち福祉会館 → 多摩障害者センター西 → くにたち中央図書館入口 → 谷保第二公園 → 国立市役所 国立市役所 → 谷保第二公園 → くにたち中央図書館入口 → 多摩障害者センター西 → くにたち福祉会館 → 国立郵便局 → さくら通り西 → 都立五商南 → ぶどう園東 → 中防災センター入口 → 国立学園 → 国立公民館 → 国立駅南口 → 国立公民館 → 音大附属小学校東 → 西一丁目交差点 → 児童遊園東 → 青柳都営住宅 → 北第一公園西 → 北市民プラザ → 4号棟東 → 北福祉館 → 北二丁目 → 北大通り西 → 国立駅北口
※この「北西中ルート」の解説は、「くにっこ」の解説の一部です。
「北西中ルート」を含む「くにっこ」の記事については、「くにっこ」の概要を参照ください。
- 北西中ルートのページへのリンク