東亜大付属中
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:52 UTC 版)
外豪学園と並ぶ強豪校で全国的にも知名度は高い。原作では西東京ブロックに在籍している。一斗達とは2年時の西東京予選の決勝戦で戦う。3年時には準々決勝で薬師神中に敗退。 似内 雅門(にたない まさかど) 東亜大付属中サッカー部主将。FW(センターフォワード)。試合観戦中は必ずアイスを食べている。一斗からは「カバゴリラ」と呼ばれる。その思いきりのよさとパワーは折り紙つきで、タックルの威力は和馬と互角。くわえて大柄だが、決して足も遅くはない。一斗を倒し、真をふっ飛ばして2点を取った。しかし終了間際、「1点リードを守るため、守備に徹する」という黒崎の指示を無視する。攻撃にうつり、真の肩にケガを負わせたが追加点は奪えず、逆に清雅学園に同点にされてしまう。そのまま試合は3対3でPK戦までもつれこみ、彼は東亜大付属中5番目のキッカーをつとめる。そして、ケガの真にかわってGKになった一斗と対決するが「少林寺蝴蝶掌一斗くんスペシャル」によってゴールを阻まれ、外した。その結果、3対3(3対4)で敗れ、全国大会連続出場を果たせなかった。登場時は3年生で翌年は卒業。翌年の西東京予選では黒崎とともに観戦に現れることもあった。名字の読み方は、当初は「にない」であったが、後に「にたない」になる。 黒崎 史郎(くろさき しろう) MFでゲームメーカー。おデコがでかいことにふれられると、真っ赤になって怒る。一斗からの呼称は「キューピーちゃん」。流れるようになめらかなドリブルをする。後半残り10分を切った時点で、1点のリードを守りきるため守備に徹するように指示した。しかし終了間際、似内が指示を無視して攻撃に転じたため、失点を許すことに。そして試合は3対3のままPK戦までもつれ込み、4番目のキッカーとして臨時ゴールキーパーの平木と対決。左へカーブをかけて決めた。登場時は3年生で翌年は卒業。以後は似内とともに登場する事が多くなる。 羽沢 恵太(はねざわ けいた) 控えのライトバックで東亜大付属中の秘密兵器で器械体操が得意。気が弱く、自分に自信が持てなかったが、憧れの香取一斗と出会って自信をつけた。一斗が2年の西東京予選決勝戦で、清雅と対戦。前半24分に清雅学園に追いつかれた時点でレギュラーの吉村章雄と交代し、出場を果たす。一斗のマーカーとして奮闘するうちに、みるみる才能が開花。一斗をライバル視するまでになる。しかし一斗の眼中に自分の姿はなく、和馬をライバル視していることに気づいて再び自信をなくす。 2年目、西東京予選でアシスト王と言われる程のプレイヤーに成長し、似内と黒崎が抜けて東亜大附属中が弱体化するとの予想を覆すほどの活躍をみせる。そのために準々決勝の薬師神戦で、敵に左足を骨折させられる。試合の方も準々決勝敗退となった。精神面でも成長を見せている片鱗もあるが(前年度になかった怒りなどの感情を見せる)、2年目になっても一斗のプレイを観戦したがるなど、一斗に憧れを持っている点は変わらないようで上ノ町にも見抜かれる。 学年は一斗や和馬より1学年下。 一斗からは最初羽田と名前を間違えられたが、のちに「焼きそばおごってくれたいいやつ」と清雅のメンバーに紹介した。 上ノ町 吉喜(うえのまち よしき) MF。似内、黒崎が抜けた後の東亜大付属中の主将を務めた。
※この「東亜大付属中」の解説は、「かっとび一斗」の解説の一部です。
「東亜大付属中」を含む「かっとび一斗」の記事については、「かっとび一斗」の概要を参照ください。
- 東亜大付属中のページへのリンク