綿織物
(木綿・織物 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 
      | 
    
      
      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年4月)
       | 
   
主な綿織物
- エンドオンエンド
 - 絣(木綿が主だが麻や絹の物もある)
 - オーガンジー
 - オックスフォード・クロス
 - 鹿の子編み(カノコ)
 - カルゼ - タテ糸に杢糸もしくは霜降り糸の2本引き揃え、ヨコ糸に染め糸(2本引き揃えも有)を使用した2/2綾織物。
 - カンブリック(シャンブレー)
 - ギャバジン
 - キャラコ
 - ギンガム
 - コットンサテン
 - コットンツイル(綾織り)
 - コーデュロイ - コール天
 - サージ(綾織り)
 - シーチング
 - ジョーゼット
 - クレープ(綿ちぢみ、または楊柳(ようりゅう))
 - ストレッチブロード
 - スムース編み(インターロック編み、両面編み)
 - タオル地 - パイル地
 - ダンガリー
 - デニム
 - 天竺(てんじく、平編み)
 - トワル
 - ドビー織
 - ビエラ - ネルの一種。毛(55%)と綿(45%)を混紡した糸を用いた綾織物。
 - フライス編み(リブ編み)
 - フランネル(ネル)
 - ブロード(ポプリン)
 - ベッチン
 - 帆布
 - ボイル
 - モールスキン
 - ラシャ
 - ローン
 - ワッフル(サーマル編み)
 - 浴衣地
 - 会津木綿
 - 阿波しじら織
 - 石田縞
 - 伊予絣
 - 遠州木綿
 - 上総木綿
 - 久留米絣
 - 小倉織
 - 相楽木綿
 - 知多木綿
 - 手拭
 - 唐桟
 - 播州織
 - 松阪木綿
 - ミンサー織り
 - 八重山ミンサー
 - 柳井縞
 
ギャラリー
- 
   
ジョン・ジェームズ・オーデュボンデザインのプリント綿生地(1830年代イギリス)
 - 
   
パランポア(インドで作られた手描き染めのベッドカバーの一種)
 
関連項目
脚注
「木綿織物」の例文・使い方・用例・文例
- 木綿・織物のページへのリンク
 
 