天竺木綿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 紡績 > 紡績 > 天竺木綿の意味・解説 

てんじく‐もめん〔テンヂク‐〕【天×竺木綿】

読み方:てんじくもめん

初めインドから輸入したころからいう》平織りで、やや厚手木綿織物テーブル掛け敷布足袋の裏地などに用いる。


天竺木綿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

天竺木綿(てんじくもめん)は、太番手の糸で経緯(たてよこ)同じ密度で平織りにした綿織物のこと。単に「天竺」ともいうが、天竺編み(メリヤス編みのこと)と混同する場合があるので注意。

概要

明治維新ごろにインドから輸入された綿織物であるため「天竺」と言う。当時「T」の字の商標が使われていたため、「Tクロス」との呼び名もある。

同じく平織りの綿織物の「金巾」とともに、日本で非常に広範囲に使われている織物の一つである。天竺木綿の糸の太さが16番手から24番手くらいなのに対し、「金巾」は糸の太さが30番手から40番手くらいであり[1]、金巾の方が布が薄く、高級とされている。

天竺木綿とよく似た布に「細布」がある。細布は天竺木綿よりやや薄く、やや高級な布とされるが、糸の太さで言うと20番手から26番手くらいであり、実際はたいした違いは無い。日本では、天竺木綿と金巾のだいたい中間くらいのものを「細布」と呼んでいるが、アメリカでは天竺木綿や細布のような一般的な薄い平織りの綿織物のことは「muslin(モスリン)」と総称される(イギリスでは「muslin」は高級織物のことで、一般的な薄い平織りの織物のことは「calico(キャラコ)」と呼ぶ)。

天竺木綿は生地が厚いため、シャツなどには使わない。シャツに使われる最も一般的な綿織物は金巾である。なお、シャツで「天竺」と言うと、シャツに使われる最も一般的な編地である「天竺編み」のことである。

関連項目

  • 粗布 - 天竺木綿よりも厚くて粗い平織りの綿織物。
  • 細布(シーチングともいう) - 天竺木綿とよく似た布。天竺木綿と金巾の中間くらいの布とされるが、それほど大した違いは無い
  • 金巾 - 天竺木綿よりも薄くて高級な平織りの綿織物。高級金巾のキャラコやキャンブリックなども金巾の一種である
  • ブロード - 金巾よりもさらに薄くて最高級な平織りの綿織物。ブロードを斜子織にしたオックスフォードも最高級綿織物とされる

参照

  1. ^ 野末和志『服地がわかる事典』、2002年、p.131

「天竺木綿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



天竺木綿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天竺木綿」の関連用語

天竺木綿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天竺木綿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天竺木綿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS