天竺川とは? わかりやすく解説

天竺川

読み方:テンジクガワ(tenjikugawa)

所在 大阪府

水系 淀川水系

等級 1級


天竺川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:18 UTC 版)

天竺川
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 7.635 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 -- km2
水源 千里丘陵
水源の標高 -- m
河口・合流先 神崎川
流域 大阪府豊中市

テンプレートを表示

天竺川(てんじくがわ)は、大阪府豊中市を流れる淀川水系の一級河川神崎川の支流。下流部は典型的な天井川となっている。

地理

大阪府豊中市北部の千里丘陵(上新田)に源を発し、南西に流れ出る。一級河川の開始点は豊中市大字上新田地先の府道落合橋になる。途中で、兎川合流英語版する。その後、豊中市内を南流し、服部緑地の西端を通り、服部庄内両地区東端を天井川となって下り、豊中市南端で神崎川に合流する。また、天竺川の両岸の堤防には、が多数植わり、美しい松並木になっている。

歴史

天竺川の名前の由来は、流域近くにあった「天竺山石蓮寺」とされる。また、水が少なく砂ばかりのため、天竺の流沙河に由来するともいわれる。

天竺川は、昔から洪水が多かった。決壊のたびに何度も堤防を高く作り直したため天井川となった。

摂津名所図会 巻六 天竺川(てんぢくがは)

水源(みなもと)稲野山(いなのやま)より流れて、上津島(かみつしま)・椋橋(くらはし)を歴て三國川へ入る。 常には水なくして、平沙(へいさ)永く連り、千歩に及ぶ。 故に天竺川の俗称あり。

位置情報

始点北緯34度48分24.40秒 東経135度30分1.06秒 / 北緯34.8067778度 東経135.5002944度 / 34.8067778; 135.5002944

流域の自治体

大阪府
豊中市

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天竺川」の関連用語

天竺川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天竺川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天竺川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS