有栖川宮としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有栖川宮としての意味・解説 

有栖川宮として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:20 UTC 版)

有栖川宮威仁親王」の記事における「有栖川宮として」の解説

熾仁親王薨去により、威仁親王有栖川宮第10代当主となった熾仁親王同様明治天皇信任篤く1899年明治32年)から1903年明治36年)まで、皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)の教育係である東宮輔導任命されている。一方で、これ以降海軍においては籍こそ現役として置いているものの、実際軍務にはほとんど従事していない。 日露戦争開戦時海軍中将であったが、一時的に大本営となったほかは戦争に全く関与しておらず、日本海海戦が行われた頃には、ドイツ帝国皇太子ヴィルヘルム結婚式出席のためヨーロッパ滞在していた。 1908年明治41年3月2日栽仁王盲腸炎発症し同月10日威仁親王は實枝子(実枝子女王とともに見舞った手術後の経過良好で、威仁親王父娘20日帰京する。ところが、4月2日容体急変威仁親王は再び実枝子女王江田島急行するが、腸管閉塞で手の施しようが無く、翌3日午後4時10分に危篤となった威仁親王栽仁王実枝子女王の3人は4月5日江田島発ち4月6日夜に帰邸するも、翌4月7日午後4時10分に薨去した 男系後継者がいない有栖川宮家は、皇室典範42条の養子禁ずる規定よって、断絶確定した。しかし、威仁親王伊藤博文宛て嗣子を喪った無念さと共に有栖川宮先代系統ヲ思ヘバ、先例ニ倣ヒ、皇子孫ノ入ラセラレンコトヲ希望スル他意ナシ」と認めた伊藤はこれに対し、「帰京ノ上、法規ニ不悖シテ善後愚考」を奉る返答した同年11月8日実枝子女王徳川慶喜公爵嫡男久に降嫁した。

※この「有栖川宮として」の解説は、「有栖川宮威仁親王」の解説の一部です。
「有栖川宮として」を含む「有栖川宮威仁親王」の記事については、「有栖川宮威仁親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有栖川宮として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有栖川宮として」の関連用語

有栖川宮としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有栖川宮としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有栖川宮威仁親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS