月_(東栄町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月_(東栄町)の意味・解説 

月 (東栄町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/08 13:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国道473号(2015年2月)
月の位置
北緯35度4分32.6秒 東経137度39分47.0秒 / 北緯35.075722度 東経137.663056度 / 35.075722; 137.663056
日本
都道府県 愛知県
北設楽郡
市町村 東栄町
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
449-0212[1]
市外局番 0536(設楽MA[2]
ナンバープレート 豊橋

(つき)は、愛知県北設楽郡東栄町大字

地理

東栄町西部に位置する[3]。東は中設楽、西は設楽町、北は振草に接する[3]

河川

字一覧

  • 現行字についての五十音順で配列している。読みはYahoo地図による[4]。明治15年当時の字は『愛知県地名収攬』836-837頁(月村)による。
現行字 明治15年当時
赤羽根(あかばね) 赤羽根(あかはね)
石山(いしやま) 石山(いしやま)
井軒貝津(いのきがいつ) 井軒貝津(いのきがいつ)
岩下(いわした) 岩下(いはした)
上貝津(うえがいつ) 上貝津(かみかいつ)
上野原(うえのはら) 上野原(うえのはら)
宇損沢(うそんざわ) 宇損沢(うそんさわ)
上手(うわて) 上午(うわて)
大久保(おおくぼ) 大久保(ををくぼ)
大栗(おおぐり) 大栗(おほぐり)
大坂(おおさか) 大坂(ををさか)
大野(おおの) 大野(おほの)
大松戸(おおまつど) 大松戸(ををまつと)
大向(おおむつき) 大向キ(ををむき)
奥中沢(おくなかざわ) 奥中沢(をくなかさわ)
奥山道(おくやまみち) 奥山道(をくやまみち)
御川内(おごうち) 御川内(をんがふち)
ヲモ田(おもた) ヲモタ
尾篭沢(おろうざわ) 尾籠沢(をろをさわ)
巖久保(がくぼ) 巌久保(かんくぼ)
鍛治屋平(かじやたいら) 鍛治屋平(かじやたいら)
釜上(かまうえ) 釜上(かまのうゑ)
神送場(かみおくりば) 神送場(かみをくりば)
神谷久保(かみやくぼ) 神谷久保(かみやくぼ)
北大沢(きたおおざわ) 北大沢(きたををさわ)
北坂甫(きたさかんぼ) 北坂甫(きたさかんぼ)
木戸口(きどぐち) 木戸口(きどぐち)
桐久保(きりくぼ) 桐久保(きりくぼ)
草木(くさぎ) 草木(くさぎ)
倉渕(くらぶち) 倉渕(くらぶち)
黒倉(くろくら) 黒倉(くろくら)
小貝津(こがいつ) 小貝津(こがいつ)
御殿(ごてん) 御殿(ごてん)
小向(こむつき) 小向キ(こむき)
沢谷ケ(さわやけ) 沢谷ケ(さわやけ)
柴荒(しばあら) 柴荒(しばあら)
清水(しみず) 清水(きよみつ)
下沢谷ケ(しもさわやけ) 下沢谷ケ(しもさわやけ)
下平(しもたいら) 下平(しもたひら)
下原(しもはら) 下原(しもはら)
下平野(しもひらの) 下平野(しもひらの)
蛇久保(じゃくぼ) 蛇久保(しやくぼ)
スズガタ(すずがた) 煤渓(すすかたに)
瀬戸久保(せどくぼ) 瀬戸久保(せとのくぼ)
相津(そうづ) 相津(そうつ)
高根(たかね) 高根(たかね)
滝貝津(たきがいつ) 瀧貝津(たきがいつ)
棚沢(たなさわ) 棚沢(たなさわ)
タン沢(たんざわ) 端沢(たんさわ)
寺甫(てらんぼ) 寺甫(てらんぼ)
峠下(とうげした) 峠(とうげ)
時気(とつき) 時氣(とき)
飛渡り(とびわたり) 飛渡リ(とひわたり)
中貝津(なかがいつ) 中貝津(なかがいつ)
中沢(なかざわ) 中沢(なかさわ)
中場辻(なかばつじ) 中場辻(なかばつぢ)
中平野(なかひらの) 中平野(なかひらの)
長楽(ながら) 長楽(ながら)
梨久保(なしくぼ) 梨久保(なしくぼ)
西大平野(にしおおひらの) 西大平野(にしおほひらの)
西坂甫(にしさかんぼ) 西坂甫(にしさかんぼ)
西端沢(にしたんざわ) 西端沢(にしたんさわ)
西寺甫(にしてらんぼ) 西寺甫(にしてらんぼ)
西半場(にしはんば) 西半場(にしはんば)
西平ノ(にしひらの) 西平野(にしひらの)
菟後(ぬたご) 菟後(ぬたご)
軒山(のきやま) 軒キ山(のきやま)
野向(のむき) 野向(のむき)
兀岩(はげいわ) 兀岩(はけいわ)
畑ケ(はたけ) 畑ケ(はたけ)
八幡(はちまん) 八幡(はちまん)
花田(はなた) 花田(はなだ)
浜井バ(はまいば) 浜井場(はまいば)
半田(はんだ) 半田(はんだ)
東大平野(ひがしおおひらの) 東大平野(ひかしおほひらの)
東坂甫(ひがしさかんぼ) 東坂甫(ひかしさかんぼ)
東半場(ひがしはんば) 東半場(ひがしはんば)
引田(ひきだ) 引田(ひきだ)
一和(ひとわ) 一和(しとわ)
枇杷沢(びわさわ) 枇杷沢(びわさわ)
布川田(ふかわだ) 布川田(ふかわだ)
甫木(ほっき) 甫木(ほき)
正広平(まさひろだいら) 正廣(まさひろ)
松立(まつだち) 松立(まつたて)
南大沢(みなみおおさわ) 南大沢(みなみををさわ)
峯山(みねやま) 峯山(みねやま)
宮ノ上(みやのうえ) 宮上手(みやのうはて)
名地(みょうじ) 名地(めうじ)
向平(むかいだいら) 向平(むかいたいら)
向山(むかいやま) 向山(むかふやま)
屋田(やだ) 屋田(やた)
八ツ久保(やつくぼ) 八ツ久保(やつくぼ)
山手(やまて) 山手(やまて)
山本(やまもと) 山本(やまもと)
横山(よこやま) 横山(よこやま)

歴史

地名の由来

沿革

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[7]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 東栄町立東栄小学校 東栄町立東栄中学校 三河学区

交通

施設

史蹟

  • 引田遺跡(縄文時代後期~同晩期の代表的遺跡)[5]
  • しかうち行事(愛知県無形民俗文化財)[3]

ギャラリー

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 449-0212[1](集配局:東栄郵便局[8])。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月13日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1913.
  4. ^ Yahoo!地図 愛知県北設楽郡月” (日本語). Yahoo!Japan. 2015年3月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 841.
  6. ^ 家造.net 東栄町” (日本語). 2015年5月10日閲覧。
  7. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  8. ^ 郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

  • 『地名学選書 愛知県地名集覧(原題)明治十五年愛知県郡町村字名調』1932年愛知県教育会刊、日本地名学研究所(1969年5月30日)復刻、836-837頁。明治15年4月4日、北設楽郡長心得郡書記佐藤啓行報告による。
  • 角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。ISBN 4-04-001230-5

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、月 (東栄町)に関するカテゴリがあります。

「月 (東栄町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月_(東栄町)」の関連用語

月_(東栄町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月_(東栄町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月 (東栄町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS