のき山学校のオープン以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 17:20 UTC 版)
「東栄町体験交流館のき山学校」の記事における「のき山学校のオープン以前」の解説
1955年(昭和30年)には本郷町・下川村・御殿村・園村が合併して東栄町が発足しており、当地は下川村に含まれていた。のき山学校として使用されている木造2階建の建物は、合併年の1955年に東栄町立下川小学校の校舎として建設された建物である。1990年(平成2年)には東栄町立下川小学校と東栄町立東薗目小学校が統合され、下川小学校の校地に東栄町立東部小学校が開校した。2010年(平成22年)3月には東栄町立東部小学校が東栄町立東栄小学校に統合されて廃校となった。 2009年(平成21年)に閉鎖された奥三河青年の家には蔵書約500冊の図書室があったが、入室する際には隣接する東栄グリーンハウスの管理人に開錠してもらう必要があり、月間利用者数は5-6人にとどまっていた。
※この「のき山学校のオープン以前」の解説は、「東栄町体験交流館のき山学校」の解説の一部です。
「のき山学校のオープン以前」を含む「東栄町体験交流館のき山学校」の記事については、「東栄町体験交流館のき山学校」の概要を参照ください。
- のき山学校のオープン以前のページへのリンク