設楽のシカウチ行事
| 名称: | 設楽のシカウチ行事 | 
| ふりがな: | したらのしかうちぎょうじ | 
| 種別1: | 風俗習慣 | 
| 保護団体名: | 東栄町しか射ち神事保存会,能登瀬区 | 
| 選択年月日: | 1981.12.24(昭和56.12.24) | 
| 都道府県(列記): | 愛知県 | 
| 市区町村(列記): | 北設楽郡東栄町布川,北設楽郡東栄町月,北設楽郡東栄町小林,北設楽郡東栄町古戸,新城市能登瀬 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 備考: | 所在地が同一都道府県内のもの(このデータは種別1から移行しています) | 
| 解説文: | 我が国には古くから広く年の始めに田畑の作物に害を与える烏獣を追い払う予祝儀礼が行われていたが、この地域のシカウチ行事は、奥三河の五ケ所に現存するもので杉の枝葉や笹竹などを束ねて鹿に見立てた的を作り、雌雄二匹の的を射って行事をしめくくるもので、地域的に特色ある予祝の行事として希少なものであり、記録保存が必要である。 | 
- 設楽のシカウチ行事のページへのリンク

 
                             
                    


