奈根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 奈根の意味・解説 

奈根

読み方:ナネ(nane)

所在 愛知県北設楽郡東栄町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒449-0215  愛知県北設楽郡東栄町奈根

奈根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 03:31 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 北設楽郡 > 東栄町 > 奈根
奈根
奈根
奈根の位置
北緯35度3分12.92秒 東経137度41分59.05秒 / 北緯35.0535889度 東経137.6997361度 / 35.0535889; 137.6997361
日本
都道府県 愛知県
北設楽郡
市町村 東栄町
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
449-0215[1]
市外局番 0536(設楽MA[2]
ナンバープレート 豊橋

奈根(なね)は、愛知県北設楽郡東栄町大字である。4つの小字が設置されているが丁目は設定されていない。

地理

東栄町の中部から南部にかけて位置する。

河川

  • 奈根川

小字

  • 字加久保(かくぼ)
  • 字中在家(なかざいけ)
  • 字向山(むかいやま)
  • 字ヨラキ(よらき)

歴史

なねむら
奈根村
廃止日 1889年10月1日
廃止理由

新設合併
奈根村本郷村下田村川角村本郷村

奈根村、長岡村、川合村 → 三輪村
現在の自治体 東栄町
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
北設楽郡
奈根村役場
所在地 愛知県北設楽郡奈根村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北設楽郡奈根村のうち、1889年の合併で本郷村の一部となった領域を前身とする[3]

1889年10月1日に奈根村は分割して本郷村と三輪村に編入され、それぞれ本郷村大字奈根、三輪村大字奈根となる[3]。 本郷村は1921年に町制施行して本郷町になったのち、1955年に合併で東栄町となった。これにしたがって東栄町大字奈根となった。

なお、三輪村に編入された領域は1956年の合併により東栄町大字三輪の一部となった[3]

交通

道路
路線バス
  • お出かけ北設
    • 基幹バス[4]
      • 3 - 東栄線

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 449-0215[1](集配局:東栄郵便局[5])。

脚注

  1. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月13日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月13日閲覧。
  3. ^ a b c 角川日本地名大辞典 1989, p. 947.
  4. ^ 北設楽郡公共交通路線図” (PDF). 北設楽郡公共交通活性化協議会. 2016年8月10日閲覧。
  5. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会, ed (1989-03-08). 角川日本地名大辞典. 23 愛知県. 角川書店. ISBN 4040012305 
  • 下中邦彦, ed (1981-11-30). 日本歴史地名大系. 23 愛知県の地名. 平凡社. ISBN 4582490239 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈根」の関連用語

奈根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS