アスタリスク
(星号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 07:46 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年5月)
|
アスタリスク またはアステリスク(英: asterisk)は、約物のひとつで、中心点から放射状に伸びる数本の線分で構成される記号である(右図参照)。
英語の asterisk は後期ラテン語を介して古代ギリシア語の「小さな星」を意味する言葉に由来している。
日本語において、星号、星印、星、アスタとも呼ばれる。
形状

註釈などいくつかの用途では上に寄せた形で書かれるため、印刷活字やコンピュータのフォントでは最初から上に寄せてデザインされていることも多いが、中央に書かれることもある[注釈 1]。Unicode では高い位置に書かない「⁎ U+204E LOW ASTERISK」が用意されている。
中心点から伸びる線分の本数はフォントによって異なる。多くの場合、中心点から伸びる5本[注釈 2]または6本の線分で表される。「×」(掛ける、クロス)に縦線を重ねた形がよく知られているが、「×」に横線を重ねた形[1](すなわちスターマークと同じ形)で書かれることもある。
名称
ギリシャ語からラテン語に入った語で、「星 (aster、アステル)」の指小形(小さな星)に由来する。
日本国語大辞典、広辞苑をはじめ、一般的な国語辞書では、英語風の「アスタリスク」ではなくラテン語風の「アステリスク」で立項されている。
日本産業規格 JIS X 0213 における名称は、「星印」または「アステリスク」となっている。
用途
脚注記号
アスタリスクは一般的に脚注を示す記号として用いられる。脚注記号としては短剣符(†)や二重短剣符(‡)を用いることも一般的である。
アスタリスクと短剣符を脚注記号として混在させる場合、第一の脚注にアスタリスク、第二の脚注に短剣符、第三の脚注に二重短剣符をそれぞれあてる慣習がある。4番目以降の脚注について明確に決まった記号は存在せず、著者や出版者の都合によりまちまちである。
アスタリスクのみを脚注記号として用いる場合、複数の脚注を指示するために以下のいずれかの方法がとられる:
- アスタリスクを複数並べる(*, **, ***, ……)
- 脚注番号を添える(*1, *2, *3, ……)
翻訳書の場合、原書に存在する注釈と翻訳者の注釈を区別するために一方をアスタリスクで示し、他方を別の記号で示すことがある。
コンピュータ
コンピュータでの文字表現において、特にプログラミングの文脈で、アスタリスクは特別な意味を持つことがある。例えば、乗算や冪乗を表す演算子を表したり、文字検索におけるワイルドカードとしての利用されることがある。
演算子
演算子として、コンピュータプログラムのソースコード上で、アスタリスクは乗算や類似の二項演算を表す記号として用いられることが多い(例えば
マークアップ
C言語などのプログラミング言語では、斜線とアスタリスクを組み合わせてソースコードにコメントを記述することができる。/* コメント */
のように /*
と */
で囲まれた部分はコメントを表す。 このコメント記法の起源は、B言語に遡る。
MediaWikiでは、箇条書き用のマークアップ記号としてアスタリスクを用いる(Help:箇条書きも参照)。
Markdownでは、太字や斜体、箇条書き、水平線の記述のためにアスタリスクを用いることができる。
その他特定言語における機能
Perlでは、型グロブを表すためにもアスタリスクを用いる。
Common Lispでは、スペシャル変数(グローバル変数)を *XXX*
のようにアスタリスクで囲んで表す。
数学
アスタリスクは数学において多くの使い方がある。以下に一般的な使用法をリストするが、完全なものではない。
- 単独で
- ある集合の任意の一元。例えばリーマン和を計算するときとか単連結集合を単元集合 { ∗ } に収縮するときなどに使われる。
- ベクトル空間上のホッジ双対作用素
」(スターマーク)となる。ATコマンドなどでは星印はアスタリスクで代用される。ダイヤル回線使用時に、トーン信号出力へ切り替えるという機能を割り当てているものがある。
- 縦にアスタリスクを2つ並べた記号をダブルアステ (⁑) という。主に和文で用いられる。
- アスタリスクを正三角形状に3つ並べた記号をアステリズム (⁂) という。節の区切りを示すために用いられる。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
* | U+002A |
1-1-86 |
* * * |
星印/アステリスク (半角) ASTERISK |
͙ | U+0359 |
- |
͙ ͙ |
COMBINING ASTERISK BELOW |
⁂ | U+2042 |
1-12-94 |
⁂ ⁂ |
アステリズム ASTERISM |
⁎ | U+204E |
- |
⁎ ⁎ |
LOW ASTERISK |
⁑ | U+2051 |
1-12-93 |
⁑ ⁑ |
ダブルアステ TWO ASTERISKS ALIGNED VERTICALLY |
⃰ | U+20F0 |
- |
⃰ ⃰ |
COMBINING ASTERISK ABOVE |
∗ | U+2217 |
- |
∗ ∗ ∗ |
ASTERISK OPERATOR |
⊛ | U+229B |
- |
⊛ ⊛ ⊛ |
CIRCLED ASTERISK OPERATOR |
✢ | U+2722 |
- |
✢ ✢ |
FOUR TEARDROP-SPOKED ASTERISK |
✣ | U+2723 |
- |
✣ ✣ |
FOUR BALLOON-SPOKED ASTERISK |
✤ | U+2724 |
- |
✤ ✤ |
HEAVY FOUR BALLOON-SPOKED ASTERISK |
✥ | U+2725 |
- |
✥ ✥ |
FOUR CLUB-SPOKED ASTERISK |
✱ | U+2731 |
- |
✱ ✱ |
HEAVY ASTERISK |
✲ | U+2732 |
- |
✲ ✲ |
OPEN CENTRE ASTERISK |
✳ | U+2733 |
- |
✳ ✳ |
EIGHT SPOKED ASTERISK |
✺ | U+273A |
- |
✺ ✺ |
SIXTEEN POINTED ASTERISK |
✻ | U+273B |
- |
✻ ✻ |
TEARDROP-SPOKED ASTERISK |
✼ | U+273C |
- |
✼ ✼ |
OPEN CENTRE TEARDROP-SPOKED ASTERISK |
✽ | U+273D |
- |
✽ ✽ |
HEAVY TEARDROP-SPOKED ASTERISK |
❃ | U+2743 |
- |
❃ ❃ |
HEAVY TEARDROP-SPOKED PINWHEEL ASTERISK |
❉ | U+2749 |
- |
❉ ❉ |
BALLOON-SPOKED ASTERISK |
❊ | U+274A |
- |
❊ ❊ |
EIGHT TEARDROP-SPOKED PROPELLER ASTERISK |
❋ | U+274B |
- |
❋ ❋ |
HEAVY EIGHT TEARDROP-SPOKED PROPELLER ASTERISK |
⧆ | U+29C6 |
- |
⧆ ⧆ |
SQUARED ASTERISK |
⩮ | U+2A6E |
- |
⩮ ⩮ ⩮ |
EQUALS ASTERISK |
꙳ | U+A673 |
- |
꙳ ꙳ |
SLAVONIC ASTERISK |
﹡ | U+FE61 |
- |
﹡ ﹡ |
SMALL ASTERISK |
* | U+FF0A |
1-1-86 |
* * |
星印/アステリスク (全角) FULLWIDTH ASTERISK |
🞯 | U+1F7AF |
- |
🞯 🞯 |
LIGHT FIVE SPOKED ASTERISK |
🞰 | U+1F7B0 |
- |
🞰 🞰 |
MEDIUM FIVE SPOKED ASTERISK |
🞱 | U+1F7B1 |
- |
🞱 🞱 |
BOLD FIVE SPOKED ASTERISK |
🞲 | U+1F7B2 |
- |
🞲 🞲 |
HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK |
🞳 | U+1F7B3 |
- |
🞳 🞳 |
VERY HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK |
🞴 | U+1F7B4 |
- |
🞴 🞴 |
EXTREMELY HEAVY FIVE SPOKED ASTERISK |
🞵 | U+1F7B5 |
- |
🞵 🞵 |
LIGHT SIX SPOKED ASTERISK |
🞶 | U+1F7B6 |
- |
🞶 🞶 |
MEDIUM SIX SPOKED ASTERISK |
🞷 | U+1F7B7 |
- |
🞷 🞷 |
BOLD SIX SPOKED ASTERISK |
🞸 | U+1F7B8 |
- |
🞸 🞸 |
HEAVY SIX SPOKED ASTERISK |
🞹 | U+1F7B9 |
- |
🞹 🞹 |
VERY HEAVY SIX SPOKED ASTERISK |
🞺 | U+1F7BA |
- |
🞺 🞺 |
EXTREMELY HEAVY SIX SPOKED ASTERISK |
🞻 | U+1F7BB |
- |
🞻 🞻 |
LIGHT EIGHT SPOKED ASTERISK |
🞼 | U+1F7BC |
- |
🞼 🞼 |
MEDIUM EIGHT SPOKED ASTERISK |
🞽 | U+1F7BD |
- |
🞽 🞽 |
BOLD EIGHT SPOKED ASTERISK |
🞾 | U+1F7BE |
- |
🞾 🞾 |
HEAVY EIGHT SPOKED ASTERISK |
🞿 | U+1F7BF |
- |
🞿 🞿 |
VERY HEAVY EIGHT SPOKED ASTERISK |
脚注
注釈
出典
関連項目
- 節記号( § )
- 段落記号( ¶ )
- ダブルアステ「⁑」(アスタリスクが2つの記号)
- アステリズム (記号) 「⁂」(アスタリスクが3つの記号)
- ※(米印)
- スター (記号)(★、☆)
- スターマーク(電話機のボタンに記されているアスタリスクに似た記号)
- 短剣符 / ダガー (dagger) ( † )
- 二重短剣符 / ダブルダガー (double dagger) ( ‡ )
「星号」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「星号」を含む用語の索引
- 星号のページへのリンク