旭川聖台用水
|
![]() |
疏水の概要 | ||||||||
■疏水の所在 上川郡美瑛町字ウバクベツ799番地先 堤長:315.13m コンクリート量:3,606.3‰ 計画洪水量:175‰/s (最大能力278‰/s) 工法:玉石コンクリート並びに鉄筋コンクリート造及び石垣工 ■所在地域の概要 聖台ダム放水路は、北海道第2の都市「旭川市」と映画「北の国から」などで知られる「富良野市」とのほぼ中央、美瑛町宇莫別の丘 陵地帯に位置している。 美瑛町は、面積が東京23区の広さに匹敵し、その70%以上を山林が占めている。また、約15%を畑地が占め、大雪山国立公園と 「丘のまちびえい」の名のとともに観光客の入れ込み数が増加し、これに伴い第1次及び第2次産業の活気が増している。 ■疏水の概要・特徴 放水路は、昭和7年〜昭和12年にかけ、旭川市及び東神楽町の一部高台地の1,050haに水を供給する聖台ダムの補完工事とし て施工され、地域農業の礎となる欠かすことの出来ない水利施設である。また、現在でも建設当時の景観を多く残し、道営水環境整備事業により整備された放水路周辺は、地域住民の憩いの場として親しまれている。 |
固有名詞の分類
- 旭川聖台用水のページへのリンク