早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズの意味・解説 

早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 05:01 UTC 版)

早稲田大学バスケットボール部男子部
所属リーグ 関東大学バスケットボール連盟
創設年 1923年
チーム史
本拠地 東京都新宿区
チームカラー     臙脂
大学 早稲田大学
代表者 藤田誠(部長)
ヘッドコーチ 倉石平
優勝歴

全日本大学バスケットボール選手権大会優勝1回(1968年)

全日本総合バスケットボール選手権大会優勝5回(1927年、1929年、1932年、1934年、1937年)
公式サイト www.waseda-basketball.com
テンプレートを表示
早稲田大学バスケットボール部女子部
所属リーグ 関東大学バスケットボール連盟
創設年 1956年
チーム史
本拠地 東京都新宿区
チームカラー     臙脂
大学 早稲田大学
代表者 藤田誠(部長)
優勝歴 全日本大学バスケットボール選手権大会優勝1回(1968年)
全日本大学バスケットボール新人戦優勝1回(2024年)
公式サイト www.waseda-basketball.com
テンプレートを表示

早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズ(わせだだいがくバスケットボールぶビッグベアーズ)は早稲田大学バスケットボールである。

1923年創部、女子部は1956年に創部された。関東大学バスケットボール連盟関東大学女子バスケットボール連盟所属。

歴史

男子部

1920年早稲田中学校に入学した浅野延秋競走部のメンバーを集めて結成したのが始まり。1923年に体育会の承認を受け創部。翌1924年より開始したリーグ戦に参戦[1]

1926年の第6回全日本選手権に「早大RDR」として参加。初優勝を遂げる。同年より関西学院大学との早関戦、1940年からは慶應義塾大学との早慶戦も始まった。

1949年に開始した全日本学生選手権にも参加。1968年には初優勝となった[2]

1970年には2部落ちを経験するも、1年で復帰。

1976年からは東京七大学リーグ(後に13大学、ビッグテン)に参加。

1982年に新連盟発足後は1部と2部を行ったり来たりするほど低迷。

女子部

1956年創部。5部からスタートし、8年で2部昇格を果たす。

その後は2部から4部を行ったり来たりするものの、1991年に初の1部昇格を果たした。

2000年には関東選手権初優勝を果たす。 2011年にはインカレ初優勝。2024年には新人インカレ初優勝。

主な成績

男子部

女子部

主な卒業生

男子部

女子部

脚注

  1. ^ チーム年表”. waseda-basketball.com. 2017年5月3日閲覧。
  2. ^ 年次記録表”. waseda-basketball.com. 2017年5月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズ」の関連用語

早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早稲田大学バスケットボール部ビッグベアーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS