日程・会場の予定と変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日程・会場の予定と変更の意味・解説 

日程・会場の予定と変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 08:39 UTC 版)

第44回世界遺産委員会」の記事における「日程・会場の予定と変更」の解説

第44回世界遺産委員会は、2020年6月中国福建省福州市開催予定であったが、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の影響により開催中止となったこれまでにも蘇州市開催予定だった2003年第27回世界遺産委員会SARSの影響で、マナーマバーレーン)で開催予定だった2011年第35回世界遺産委員会バーレーン騒乱により中止となり、フランス・パリ国際連合教育科学文化機関ユネスコ本部開催されたことはあったが、今回COVID-19のパンデミックヨーロッパ遷移したためユネスコ本部での開催行われないこととなったその後9月30日10月16日委員国によるオンライン会合開催して当初の予定通り福州開催する方針固め11月2-3日日本時間)に開催した臨時セッション正式に決定開催日時2021年6〜7月予定し詳細な日取り未決)。また、2021年ウガンダ実施予定だった次回委員会については同時に開く案や期間を空けて21年中(秋〜冬頃)に開催する案が出され結局21年分もまとめて開催する方向となり、ユネスコでは第44回拡大委員会extended 44th session)という扱いにした。 2021年3月29日再度委員国によるオンライン会合開催し世界的に新型コロナウイルス変異株による再流行顕著になっていること、中国への国際線就航便が限られていること、中国では入国2週間隔離措置を採っており委員会全日程を含めると約1ヶ月に及ぶ長期拘束になること(外国人参加者母国制度次第帰国後さらに隔離される)、委員会参加する委員ユネスコ職員関係諸団体報道陣などは総勢500名にもなり滞在中の検疫確保が困難であることなどから、委員会としては初となるオンライン実施することとなり、会期7月1631日20日休日)とし、時差がある地域からの参加者配慮して連日パリ時間11時半15時半(開催現地時間17時半〜21時半)まで休憩なしで4時間の集中審議とすることにした。また、前述のように2020年2021年分の新規登録審査まとめて行うことになった新規登録審査2428日)。 オンラインでの開催となったため大人数収容の必要がなくなった一方で大量コンピューター端末パソコン)と周辺機器および通信プロトコル必要なため、複数の副会場設けてテーマ別議事進行を行うことにした。副会場には昨年来よりユネスコオンライン博物館協賛している福建博物院やオンライン授業実施した福州大学設備機材)が充実しており利用される(副会場については下記順延開催決定をうけオンライン開催変更後〕」の節参照)。 オンライン対応の副会場 福建博物閩越王城博物館 福州海のシルクロード展示館 福州大学

※この「日程・会場の予定と変更」の解説は、「第44回世界遺産委員会」の解説の一部です。
「日程・会場の予定と変更」を含む「第44回世界遺産委員会」の記事については、「第44回世界遺産委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日程・会場の予定と変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日程・会場の予定と変更」の関連用語

1
2% |||||

日程・会場の予定と変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日程・会場の予定と変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第44回世界遺産委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS