日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名の意味・解説 

日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:14 UTC 版)

サラウンド」の記事における「日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名」の解説

テクノサラウンド(Techno Surround)、サウンド&ライブバーチャライザー(Sound&Live Virtualizer) パナソニック開発前者「テクノサラウンド」は1980年代〜1990年代前半発売されCDラジカセに、後者「サウンドバーチャライザー」は1990年代後半〜現在まで発売CDラジカセ各々搭載MDラジカセには「ライブバーチャライザー」を搭載)。 ムービー・ミュージック・ワイド・アドバンスドサラウンド 同社大型テレビ用開発。「ムービー&ミュージック・サラウンド」は1980年代後半から1990年代前半発売された大画面テレビパナカラーイクス」「画王シリーズで、「ワイド・サラウンド」は1998年平成10年)〜2000年代発売されフラットテレビ「T(タウ)」に各々採用現在の薄型テレビVIERA」では「アドバンストサラウンド」「バーチャル3Dサラウンドシステム」が採用されている(地上アナログ放送従来通り「ワイド・サラウンド」)。また「画王」「ヨコヅナシリーズにはリモコンメニュー操作による「サラウンドレベル」調整機能最小0dB〜最大63dBの範囲)があった他、「美来シリーズまでは「サラウンドスピーカー出力端子」があった(「タウ以降のシリーズからはサラウンドスピーカー端子廃止以後ホームシアター、サラウンドヘッドホン、ラックシアターにその座を明け渡す)。 バイホニック 英字表記「By-Phonic」、ビクター開発1980年代〜1990年代前半にかけて発売されていたステレオアナログTVMEGA(A1/AF1/)シリーズ」にこの機能装備されており、サラウンドスピーカー接続しなくても本体内フロントスピーカーのみであたかも後ろからもサラウンド音が聞こえているかのように再現する本体&リモコンに「バイホニック」ボタン装備後面にはサラウンドスピーカー出力端子各々搭載し専用ビクター純正サラウンドスピーカー組み合わせればその効果強調される。但し1987年昭和62年発売の「AV-E21/E25/E29S」にはバイホニックボタンが無くビクター純正専用サラウンドスピーカー接続して初めサラウンド効果得られる「スピーカーマトリクス方式」だった)。また子会社ビクターエンタテインメントより発売レコードCDソフトの一部にも「バイホニックミキシング」技術採用されており、前述TV同様にフロントスピーカーのみで仮想サラウンド表現

※この「日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名」の解説は、「サラウンド」の解説の一部です。
「日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名」を含む「サラウンド」の記事については、「サラウンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名」の関連用語

日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国内電機メーカー各社が独自開発したサラウンドシステム名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS