日本以外でのからすみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本以外でのからすみの意味・解説 

日本以外でのからすみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 23:51 UTC 版)

カラスミ」の記事における「日本以外でのからすみ」の解説

イタリアほか地中海沿岸ついてはボッタルガ参照 台湾ではボラからすみを「烏魚子」(北京語:ウーユーズー、台湾語:オーヒージー)という。台湾での食べ方は表面の薄い膜を剥ぎ取ってから、酒を表面軽く塗り弱火裏表一、二分ずつ繰り返しあぶり、表面白くぶつぶつになるまでかりかり焼き上げる出来上がったら、薄くスライスして食べる。大根またはニンニク一緒に爪楊枝刺して食べられることが多い。夜市屋台でも焼いたからすみ売っている。 また、油魚アブラソコムツバラムツ総称)を使った油魚子」(北京語:ヨウユーズー、廈門語:イウヒージー)と呼ばれる食品屏東県東港鎮考案されクロマグロサクラエビ合わせて東港三宝」と称する特産品として販売されている。ボラからすみよりも大きいため、塩漬け乾燥時間余計にかかり、技巧要する乾燥季節大きさにより異なるが、2週間からひと月を要するボラは網で捕るため、時にストレス魚卵に血が入り、色が黒く臭みのあるものができるが、アブラソコムツ延縄漁で釣るため、血が入ることは少ないという違いがある。大きいことや製作に手間がかかることから、産地でも一腹数千円とボラのものよりも数倍高価である。 イタリア語ではボッタルガ(Bottarga)という(英語ではボターゴ Botargo)。ボッタルガには必ずしもボラ卵巣だけを使用するではなくタラマグロなど他の海産魚卵巣利用する製品もある。ほぐして、パスタにあえて食べる例が多い。東地中海沿岸ではメゼ一品として親しまれており、薄く切ってオリーブ油レモン汁をかけ、パンと共に食べる。 韓国語では魚卵オラン、어란)という。塩漬けをする日本対し韓国では醤油希釈した出汁漬けており、毎日3~4回ゴマ油塗り付けて干す点が日本からすみとの違いである。また日本ではボラ卵巣のみを漬けるのに対し韓国ではボラだけでなくニベ卵巣漬ける事も日本との違いである。

※この「日本以外でのからすみ」の解説は、「カラスミ」の解説の一部です。
「日本以外でのからすみ」を含む「カラスミ」の記事については、「カラスミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本以外でのからすみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本以外でのからすみ」の関連用語

日本以外でのからすみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本以外でのからすみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラスミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS