東港
東港
〒803-0802 福岡県北九州市小倉北区東港
東港
東港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 07:40 UTC 版)
垣生 - 多喜浜地区をいう。江戸時代から日本屈指の塩田として栄えた多喜浜塩田の跡地を埋立整備した、東部工業団地の臨海部地域に整備された港湾である。製造、流通、卸売などの事業所が多数立地しており、新居浜市の海上、陸上物流の拠点を担う。また、阪神へ定期旅客航路旅客を有し、船舶乗降人員は年間20万人を超える。1990年代には、海洋レクリエーション需要に応えるかたちで、フェリーターミナル付近に新居浜マリーナが整備され、市民生活に根ざした重要な拠点として新居浜市経済を支えている。マリーナはにいはま海の駅として海の駅に登録していて、さらに2018年(平成30年)7月1日にはマリーナ一帯をみなとオアシスに登録し、マリーナのクラブハウスを代表施設とするみなとオアシス マリンパーク新居浜として交流拠点ともなっている。 主な施設 新居浜東港フェリーターミナル(垣生第1岸壁) 垣生第2 - 4岸壁 多喜浜第1 - 3岸壁 ヤスハラケミカル岸壁 一般旅客航路 新居浜東港フェリーターミナルに神戸方面への四国オレンジフェリーの航路が乗り入れる。このほかにも、川之江港に寄港し神戸港へ向かう四国中央フェリーボート(バンパックフェリー)が乗り入れていたが、明石海峡大橋開通により廃止された。また、2社共に大阪南港への航路が運航されていた時期があったが、2012年のオレンジフェリー減便に伴い、新居浜東港発着の大阪航路は廃止されている。無料の連絡バスは存在せず、バス路線もないため、アクセスは不便である。(JR多喜浜駅まで徒歩20分ほど) 四国オレンジフェリー- 神戸港
※この「東港」の解説は、「新居浜港」の解説の一部です。
「東港」を含む「新居浜港」の記事については、「新居浜港」の概要を参照ください。
- >> 「東港」を含む用語の索引
- 東港のページへのリンク