日本のイシガイ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本のイシガイ目の意味・解説 

日本のイシガイ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 05:29 UTC 版)

イシガイ目」の記事における「日本のイシガイ目」の解説

カワシンジュガイ科 Margaritiferdae Haas, 1940Margaritifera Schumacher, 1816 カワシンジュガイMargaritifera laevis (Haas, 1910) (=? Margaritifera middendorffi (Rosén, 1926)) カワシンジュガイ 北海道本州ロシア極東サハリン Margaritifera togakushiensis Kondo & Kobayashi, 2006 (=? Margaritifera middendorffi (Rosén, 1926)) コガタカワシンジュガイ 北海道本州ロシア極東サハリン イシガイ科 Unionidae Rafinesque, 1820Anemina Haas, 1969 フネドブガイ属Anemina arcaeformis フネドブガイ 九州朝鮮半島中国 Beringiana Starobogatov in Zatrawkin, 1983 チシマドブガイ属Beringiana beringiana (Middendorff, 1851) チシマドブガイ 北海道千島極東ロシア・アラスカ・カナダ西部 Beringiana fukuharai Sano, Hattori & Kondo, 2020 北海道外来)・本州中部以西)・四国九州 Beringiana gosannensis Sano, Hattori & Kondo, 2020 本州東北日本海側北陸中国地方東部) Beringiana japonica (Clessin, 1847) タガイ 本州東北太平洋側関東) Buldowskia Moskvicheva, 1973 タブネドブガイ属Buldowskia iwakawai (Suzuki, 1939) カタドブガイ 北海道本州日本海側)・樺太朝鮮半島 Buldowskia kamiyai Sano, Hattori & Kondo, 2020 本州東北太平洋側-北関東) Cristaria Schumacher, 1817 カラスガイ属Cristaria plicata カラスガイ 北海道本州日本海側関東移入個体群)・ロシア極東部・東アジア・インドシナ半島 Cristaria clessini メンカラスガイ 本州東北-近畿) Invrsidens Haas, 1911 オバエボシガイ属Invrsidens brandtii (Kobelt, 1879) オバエボシガイ 本州中部以西)・四国北東部)・九州北部) Inversiunio Habe, 1991 オトコタテボシガイ属Inversiunio jokohamensis (Ihering, 1893) ヨコハマシジラガイ 北海道西南部)・本州中部以北) Inversiunio reinianus (Kobelt, 1879) オトコタテボシガイ 琵琶湖 Inversiunio yanagawensis (Kondo, 1982) ニセマツカサガイ 本州近畿以西)・四国九州 Lanceolaria (Conrad, 1853) ササノハガイ属Lanceolaria kihirai キュウシュウササノハガイ 九州北部 Lanceolaria oxyrhyncha (von Martens, 1861) ササノハガイトンガリササノハガイ本州中部以西関東移入個体群) Nodularia Conrad, 1853 イシガイ属Nodularia douglasiae イシガイ(チョウセンイシガイ) 本州北陸-中国)・九州ロシア北東アジア-ベトナム Nodularia nipponensis タテボシガイ(イシガイ北海道本州近畿以北) Obovalis Simpson, 1900 カタハガイ属Obovalis omiensis (Heimburg, 1884) カタハガイ 本州四国九州 カタハガイ属は単型属(1属1種) Pletholophus Simpson, 1900 ドブガイモドキ属Pletholophus reinianus (Martens, 1875) ドブガイモドキ/カワセミヌマガイ 本州関東近畿)・九州・沖縄 Pronodularia Starobogatov, 1970 マツカサガイ属Pronodularia cf. japanensis マツカサガイ類(3種分けられる可能性本州四国九州クレード1東北日本海側北陸中国・四国・九州 クレード2中部東海近畿 クレード3:東北太平洋側関東 Sinanodonta Modell, 1945Sinanodonta calypygos (Kobelt, 1879) マルドブガイ 本州青森県琵琶湖水系その他に移入個体群) Sinanodonta lauta (Martens, 1877) ヌマガイ 北海道本州四国九州ロシア沿海州朝鮮半島 Sinanodonta tumens (Haas, 1910) オグラヌマガイ 本州琵琶湖水系) Sinanodonta cf. woodiana 本州推定外来)・中国東南アジア移入)。ただし研究不十分。 Sinohyriopsis Starobogatov, 1970Sinohyriopsis cumingii ヒレイケチョウガイ 外来個体群関東琵琶湖移入) Sinohyriopsis schlegelii イケチョウガイ 琵琶湖水系在来)・青森関東人為的移入による外来

※この「日本のイシガイ目」の解説は、「イシガイ目」の解説の一部です。
「日本のイシガイ目」を含む「イシガイ目」の記事については、「イシガイ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のイシガイ目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のイシガイ目」の関連用語

日本のイシガイ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のイシガイ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイシガイ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS