日本のアーチダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本のアーチダムの意味・解説 

日本のアーチダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 03:40 UTC 版)

アーチ式コンクリートダム」の記事における「日本のアーチダム」の解説

日本建設されている全てのアーチダムについては、日本のアーチダム一覧参照のこと。 日本では島根県三成ダム斐伊川)が河川法上の規定によるダムとしては最初アーチ式コンクリートダムであるが、大正時代に旧・武蔵水力電気東京電力前身一つ)が埼玉県建設した浦山堰堤堤高 14.0 m。現在は浦山ダム水没。)が日本初アーチ堰堤建設例とも言われている。小堰堤まで含めれば青森県にある旧海軍大湊要港部水源地堰堤が、現存する最古アーチダムということになる。大規模なアーチダムについては土木技術未発達であったことで、多発する地震集中豪雨台風時の洪水理に対す安全性の不安があって戦前施工されなかった。 日本最初の高さ 100 m超える大規模アーチダム宮崎県の上椎葉ダム耳川)である。現在のアーチ式コンクリートダム見られるオーバーハングした三次元的形状が取り入れられ最初アーチ式コンクリートダム和歌山県殿山ダム日置川)が最初である。その後アーチダム研究活発化するに連れ盛んに建設されるようになり、1963年昭和38年)に完成した黒部ダム日本最大ダムとして、日本のダムの歴史燦然と輝いている。ダム形状としては美し外観有していることから、黒部ダム温井ダム滝山川)、豊平峡ダム豊平川)などのように観光地化しているダムも多い。 強固な岩盤有する峡谷建設されることから、犀川鬼怒川様に同一河川集中して建設されている例もある。近年建設適す地点極めて少なくなり、2001年平成13年)に完成した新潟県奥三面ダム三面川)の後は完成例がない。熊本県川辺川ダム川辺川)が計画されているアーチダムとしては唯一となるが中止公算大きいことから、今後この型式建設される可能性極めて少ない。

※この「日本のアーチダム」の解説は、「アーチ式コンクリートダム」の解説の一部です。
「日本のアーチダム」を含む「アーチ式コンクリートダム」の記事については、「アーチ式コンクリートダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のアーチダム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のアーチダム」の関連用語

日本のアーチダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のアーチダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーチ式コンクリートダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS