旋回・砲とは? わかりやすく解説

旋回砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 15:34 UTC 版)

ワイト島カリスブルック城英語版の旋回砲。砲尾の操作用支持架が失われており、狙いが付けられない。

旋回砲(せんかいほう)あるいはスイヴェルガン英語: Swivel gun)は近世に用いられた弾丸重量半ポンドクラスの小口径前装砲。帆走軍艦が備える艦砲の一種。

概要

アメリカのスクーナーリンクス英語版上の旋回砲。
赤い砲栓が挿入されて砲口が保護されている。

兵一人が操作可能な前装式砲で、大型のハンドキャノンからファルコネット砲級までの小口径砲をさす。構造は上下左右に可動する旋回砲架を有し、砲尾に操作用の支持架を持つ。

口径の小ささから補助火砲に留まり、カロネード砲同様、搭載砲門数から来る等級分けにおける、正式な備砲の砲門としては数えられない。初期にはエスメリール砲(詩歌砲)のような、フランキ砲式の後装式小型砲も存在した[1]

砲身長1m、重さ70kg、口径半ポンド(4.5cm。弾丸重量約230g)程度の砲が標準とされる[2]

配置

対艦戦闘にも用いられるが射程は短く破壊力も低いため、斬り込み近接戦闘での対人攻撃用として、ぶどう弾キャニスター弾を用いて大型散弾銃的に用いられる場合が多い。

上甲板舷側のブルワーク(胸壁)上に配置されるのが一般的だが、マストトップの上から狙撃用として活用される事もある。

軽量さを生かし、上陸時に艦載艇の艇首に据え付けられて陸戦隊の支援を担う運用も多く、そのまま陸戦用に転用されるケースもある。

脚注

  1. ^ 歴史群像グラフィック戦史シリーズ3『戦略戦術兵器事典』【ヨーロッパ近代編】P69。学研1995年11月1日発行。
  2. ^ 田中航『戦艦の世紀』P84。毎日新聞社刊。S54年3月発行。

関連項目


旋回砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:50 UTC 版)

戦列艦」の記事における「旋回砲」の解説

戦列艦砲列や後甲板設置され大砲のほかにも火砲備えていた。旋回砲(swivel gun)は旋回俯仰可能な砲架軽量小口径砲搭載したもので、普段ブルワーク上にある個人での移動射撃可能なため、しばしばマストトップからの狙撃使用された。主な使用キャニスター弾込めて接近戦時に甲板掃射する対人戦闘用である。

※この「旋回砲」の解説は、「戦列艦」の解説の一部です。
「旋回砲」を含む「戦列艦」の記事については、「戦列艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旋回・砲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「旋回砲」の例文・使い方・用例・文例

  • 旋回砲
  • 旋回砲塔
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旋回・砲」の関連用語

旋回・砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旋回・砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旋回砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦列艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS