方言間の対応関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 方言間の対応関係の意味・解説 

方言間の対応関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:29 UTC 版)

日本語の方言」の記事における「方言間の対応関係」の解説

それぞれのタイプアクセント無関係に成り立っているのではなく一定の対応関係がある。日本語古くからある語は、全国方言アクセント比較から、いくつかの語群分けることができる。たとえば2拍名詞第1類から第5類まで5つの類に分けられる下表)。第1類の語は、「牛が・口が・が」のように助詞をつけると、東京東京式アクセント)では「低高高」と発音されるが、京都京阪式アクセント)では「高高高」と発音される第2類第3類は、東京式京阪式では統合してどちらも同じアクセントとなり、「音が・足が・川が」は東京では「低高低」だが、京都では「高低低」である。一方鹿児島二型アクセント)では第1類第2類が同じアクセントだが、第3類異なっている。第4類第5類も、東京ではともに「高低低」だが、京都では第4類は「低低高」、第5類は「低高低となって区別される全国都市アクセント 語例秋田東京富山京都高知広島鹿児島一拍名詞1類・子・戸かが かが かが かあが かが かが かが 2類名・・値なが なが なが なあが なが なが なが 3類木・手・目きが きが きが きいが きが きが きが 二拍名詞1類牛・口・うしが うしが うしが うしが うしが うしが うしが 2類音・川・紙おとが おとが おとがかみが※ おとが おとが おとが おとが 3類足・池・あしが あしが いけがあしが※ あしが あしが あしが あしが 4類空・舟・箸そらがはしが※ そらが そらが そらが そらが そらが そらが 5類春・前あめがはるが※ あめが あめがはるが※ あめが あめが あめが あめが 二拍動詞1類行く・着る・寝るいく いく いく いく いく いく いく 2類書く・待つ・降るかく かく かく かく かく かく かく 三拍動詞1類上がる捨てるあがる あがる あがる あがる あがる あがる あがる 2類動く・起きるうごく うごく うごく 五段うごく一段おきる うごく うごく うごく 三拍形容詞1類軽い・遅いかるぃ かるい かるい かるい かるい かるい かるぃ 2類白い・早いしろぃ しろい しろい しろい しろい しろい しろぃ ※上段二拍目が広母音(a,e,o)を持つもの。下段二拍目が狭母音(i,u)を持つもの。

※この「方言間の対応関係」の解説は、「日本語の方言」の解説の一部です。
「方言間の対応関係」を含む「日本語の方言」の記事については、「日本語の方言」の概要を参照ください。


方言間の対応関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:10 UTC 版)

日本語の方言のアクセント」の記事における「方言間の対応関係」の解説

日本語のアクセント地方によって異なっているが、無秩序に異なっているのではなく規則的な対応関係がある。たとえば「風が」「が」「牛が」を東京で「低高高」と発音し京都で「高高高」と発音する。「足が」「が」「月が」を東京で「低高低」、京都で「高低低」と発音する。「が」「秋が」「声が」を東京で「高低低」、京都で「低高低」と発音するこのような規則的な対応関係は、東京京都だけでなく全国方言間にあり、このことは、全国方言アクセント一つの祖アクセント体系から分かれ出たことを意味する。そして、文献資料現代方言比較から、記録に残る平安時代京都アクセントが祖アクセント最も近い体系有していたと考えられている。祖体系見られるアクセントの型区別従い単語分類した各グループを類(語類)と呼ぶ。2拍名詞には第1類から第5類までの5つの類があり、前述の「風・鳥・牛」は第1類、「足・・月」は第3類、「秋・声」は第5類である。現代諸方言のアクセントは、平安期京都アクセントに近いものが様々な変化をしてできたものと考えられ各地とも変化過程はいくつかの類が統合して同じ型になっている現代諸方言のアクセントは、各類がその地でどのような組み合わせ統合しているか、また各類がどういうになっているかによって比較することができる。

※この「方言間の対応関係」の解説は、「日本語の方言のアクセント」の解説の一部です。
「方言間の対応関係」を含む「日本語の方言のアクセント」の記事については、「日本語の方言のアクセント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「方言間の対応関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方言間の対応関係」の関連用語

方言間の対応関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方言間の対応関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の方言 (改訂履歴)、日本語の方言のアクセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS