新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFISTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFISTの意味・解説 

新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新機動戦記ガンダムW > 新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST
新機動戦記ガンダムW
BATTLEFIELD OF PACIFIST
漫画
原作・原案など 千葉克彦
作画 ときた洸一
出版社 講談社
掲載誌 覇王マガジン
コミックボンボン1997年夏増刊号
巻数 全1巻
テンプレート - ノート

新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST』(しんきどうせんきガンダムウイング バトルフィールド オブ パシフィスト)は、講談社のゲーム雑誌「覇王マガジン1997年4月号・5月号」および幼年向け漫画雑誌「コミックボンボン1997年夏増刊号」に掲載された漫画作品。

概要

原作脚本はTVシリーズの脚本も手掛けた千葉克彦。メカデザイナーにはTVシリーズやOVAでもメカデザインを手掛けた石垣純哉が起用されており、作画はTVシリーズの漫画版を担当したときた洸一

新機動戦記ガンダムW』と『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の中間期を扱った物語の一つで、ガンダムを廃棄するまでと、五飛が『Endless Waltz』で敵になるまでの過程が描かれている。あとがきによると、ときたは時系列的にラジオドラマと同時期の話になることを懸念したが、「メディアの違い」ということで問題なく企画が通ったとのこと。なお、小説版『Endless Waltz』では本作とラジオドラマの両方が『Endless Waltz』までの間に起きた出来事である事が明言されている。

物語

A.C.196年。地球圏統一国家が樹立し、兵器の開発禁止と廃棄を決意したが、完全撤廃は難しく、未だ恒久平和の実現には至っていなかった。

外務次官リリーナは、兵器完全撤廃へ向け、かつて兵器を開発していた工場への査察を行っていた。担当者が開発は行っていないと説明する最中、地下で爆発が起こる。そこには兵器生産ラインを破壊するヒイロと、開発データの破棄を行うデュオの姿があった。2人は戦いが終わった後も平和へ向け、リリーナが行えない強行的な活動を代わりに行っていたのだった。そんな彼らの間で、OZの無人MS・MDプラント「ウルカヌス」が未だに宇宙を漂っているという不穏な噂が立っていた。このウルカヌスにはまだ300機以上のビルゴが手付かずのまま残されており、それがどこかの武装勢力の手に渡ることでまた戦乱の火種になることが危惧される中、同じく宇宙で活動していたトロワは、最近動き出した強硬に兵器廃絶を訴える「パーフェクト・ピース・ピープル(P3)」について調査を始めており、カトルもウルカヌスの存在を確認するため、資源衛星の調査を行っていた。一方、五飛は彼らと異なり、ウルカヌスを探しているというOZの残党とコンタクトを取っていた。

衛星探索を行っていたカトルは所属不明のビルゴの襲撃を受ける。連絡が途絶えたことに気づいたトロワは、万が一に備え月にガンダムを取りに行ったが、そこにも謎のビルゴが近づいていた。デュオも駆けつけ、行方不明となっていたカトルも戦闘に加わるが、彼はすでに謎の集団の手によって洗脳されており、トロワ達に攻撃を始める。

戦闘を終えカトルを救出し治療を始めたその頃、P3がある映像を放送し始めた。そこにはビルゴと戦闘を行うガンダムの姿が映し出されていた。P3を率いるビクター・ゲインツはこの映像をネタに「ガンダムとそれを所持する者達は脅威である」と声高に語り始める。その時カトルが目覚め、自分を襲った犯人がP3であることを明かす。戦闘映像を流しているのも彼らによる自作自演だったのだ。

五飛とOZの残党を率いるブローデン達も同じくビルゴの襲撃を受けたが、五飛の圧倒的な戦闘力によって撃破。戦闘を終えた後、隊長のブローデンは、ウルカヌスを手に入れる目的を語りはじめた。ウルカヌスを火星か木星あたりに脅威として存在させ、それを破壊するための惑星間遠征を人類に強いらせれば人類は進歩すると考えていた。最初は彼らを利用するだけだった五飛も、地球圏の平和を脅かさずに人類の進歩を促そうという彼の理念を正義ととらえ共感するようになっていった。

ウルカヌスに関する情報を求めドロシーの下へ行ったヒイロは、そこでリリーナと束の間の再会を果たす。リリーナから新しく発足する平和監視に加わってほしいとの誘いを断ったが、必要になった時には戻ってくると語り、戦闘に備えてウイングゼロを取りに宇宙に上がっていった。

五飛とブローデン達はついにウルカヌスへ到達。そしてMDビルゴと共に番犬「スコーピオ」が出現。五飛が引き付ける中、ブローデンとその部下のクレメンツがウルカヌスを掌握するため衛星内へと侵入していった。駆け付けたデュオ達も参戦するが、同時にP3も登場。そしてビクターは事前に得ていたパスワードによってスコーピオの指令系統を奪うと同時に、ガンダムパイロット達に「地球圏の平和は我々が守る、降伏しろ」との宣言を始める。ブローデンは中枢へとたどり着くも、P3のスパイだったクレメンツの銃撃によって死亡、ついにP3はウルカヌスを手に入れてしまう。314体ものMDビルゴが起動し始めていたが、デュオとカトルによって辛うじて阻止された。

転じて劣勢に立たされたビクターだったが、未だに「ガンダムを持つお前たちと何が違う」と自分の正当性を主張する。ヒイロは「お前の言う平和は、トレーズが脱しようとしゼクスが望まなかった、ただの力による支配」と語り、さらにビクターとどこが違うのかという問いに対し「人々が望むならこの力を捨てられる」と語り、同時にツインバスターライフルを発射。ビクターはカーンズに選ばれたゼクスへの嫉妬心を露わにしながらスコーピオと同時に消滅した。

戦闘を終えた後、カトルはガンダムをウルカヌスと共に太陽へと廃棄しようと提案。P3の考えは力による支配でしかなかった、しかしそれは根底に武器を持つ者を信じられなかったことがあるのだと、ならば自分たちは人を信じ、そして信じるからこそガンダムを捨てるのだと。そしてこの夏、4人はガンダムを廃棄することを決意した。

一方、五飛は志半ばに倒れたブローデンの思いを汲み、「俺自らが脅威になる」と呟きながら一人どこかへ行ってしまう…。

登場人物

登場兵器

本作は資源衛星ウルカヌスに眠るMD(モビルドール)プラントを巡る戦いを扱う関係で、TVシリーズでもメカデザイナーを手掛けた石垣純哉の手によってウルカヌスの番犬スコーピオおよび、最新型MDであるビルゴ3が新規に描き下ろされた。また主役機である5機のガンダムも『Endless Waltz』のデザインが踏襲されている。


新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:17 UTC 版)

ガンダムシリーズの登場人物一覧」の記事における「新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST」の解説

ここには、漫画『新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST』の登場人物挙げるP3正式名称:パーフェクト・ピース・ピープル) ビクター・ゲインツ OZ宇宙軍外洋艦所属第4遊撃部隊 クレメンツ特士 ブローデン二級特佐

※この「新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST」の解説は、「ガンダムシリーズの登場人物一覧」の解説の一部です。
「新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST」を含む「ガンダムシリーズの登場人物一覧」の記事については、「ガンダムシリーズの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFISTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFISTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新機動戦記ガンダムW BATTLEFIELD OF PACIFIST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンダムシリーズの登場人物一覧 (改訂履歴)、ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 (改訂履歴)、新機動戦記ガンダムW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS