新・猿の惑星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 新・猿の惑星の意味・解説 

新・猿の惑星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 05:18 UTC 版)

猿の惑星シリーズ > 新・猿の惑星
新・猿の惑星
Escape from the Planet of the Apes
監督 ドン・テイラー
脚本 ポール・デーン
製作 アーサー・P・ジェイコブス
出演者 ロディ・マクドウォール
キム・ハンター
ブラッドフォード・ディルマン
ナタリー・トランディ
エリック・ブリーデン
リカルド・モンタルバン
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 ジョセフ・バイロック
編集 マリオン・ロスマン
製作会社 APJACプロダクションズ
配給 20世紀フォックス
公開 1971年5月21日
1971年7月31日
上映時間 98分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $2,060,000[1]
興行収入 $12,348,905[2]
前作 続・猿の惑星
次作 猿の惑星・征服
テンプレートを表示

新・猿の惑星』(しん・さるのわくせい、Escape from the Planet of the Apes)は、1971年アメリカ合衆国の映画ピエール・ブールによるSF小説『猿の惑星』を原作とする『猿の惑星』シリーズ全5作の第3作。続編4作の中では最も高い評価を受けている[3]

あらすじ

西暦3955年に起きたミュータント人類と猿類との戦争の結果、地球は消滅した。コーネリアスとジーラは、その直前に知人のマイロと共に(かつてテイラー達が「猿の惑星」へ来たときの)宇宙船を使用し地球消滅から脱出したが、地球爆破時の影響によって時空に変化が生じ、たどり着いたのは現代(1973年)の地球だった。人類はテイラー大佐が帰還したものとして、アメリカ沖に着水した宇宙船を岸辺へ回収したが、帰還した宇宙飛行士達が「猿」だったことに驚いたアメリカ政府は三匹をロサンゼルス動物園に移送し、動物学者のルイスとスティービーに検査を受けさせる。

しかし、「動物」としての扱いに耐えかねたジーラが言葉を発してしまう。マイロは「悲惨な未来を知った人間が自分たちを警戒する」として対策を考えるが、隣の檻にいたゴリラに襲われ死んでしまう。報告を受けた大統領は科学顧問のハスラインたちにコーネリアスとジーラに対して査問委員会を開くことを指示する。査問委員会の場でコーネリアスとジーラは自分たちが未来の地球から来たこと、人間に対して敵意がないことを伝える。査問委員会の終了後、夫妻はルイスとスティービーに対し未来の地球は猿の軍と未知の敵(地底に生き延びていたミュータント人類)との戦争によって引き起こされた爆発で炎に飲み込まれて滅び去ったことを告げる。

査問委員会の報告を受け、大統領はコーネリアスとジーラの行動の自由を認める。夫妻は国賓待遇を受け、各地で人間からの歓迎を受ける。しかし、二人の言動の端々に垣間見える不穏な情報に疑念を抱いたハスラインだけは夫妻が重大な事実を隠していると危険視し、大統領に排除を進言する。そんな中、博物館を訪問中のジーラが倒れ、妊娠していることが発覚する。ハスラインはジーラをホテルに連れ帰り、ワインで酔わせて彼女から未来の地球が戦争で消滅することを聞き出す。ハスラインは未来の地球の支配者になる「言葉を話す猿」が地球を滅ぼすことになると判断し、その先祖になり得る夫妻の排除、もしくは断種を進言し、確証を得るため夫妻を陸軍基地に隔離し、CIAと協力して夫妻を尋問する。尋問の結果、ハスラインは猿が人間狩りを行っていたこと、ジーラが生体実験を行っていたことを聞き出す。

ハスラインが聞き出した情報を基に再び査問委員会が開かれ、恐怖と嫌悪にかられた委員たちによって夫妻の去勢と胎児の堕胎が決定される。同じ頃、急速な立場の悪化から来るストレスで余裕をなくしていたコーネリアスがジーラを侮辱されたと激怒し、若いアメリカ兵に暴行を加え、結果的に殺害してしまう。夫妻は基地から逃亡し、ハスラインは逃亡を口実に夫妻の殺害を目論む。夫妻はルイスとスティービーに助けられ、アーマンドのサーカス団に匿われ、そこで子供を出産する。ジーラは亡き友人にして最も頼れる人物だったマイロにあやかり、子供に「マイロ」と名付ける。ハスラインの捜査網が迫る中、ルイスとスティービーはほとぼりが冷めるまで廃船置き場に身を隠すように提案し、夫妻は廃船置き場に向かうが、ハスラインに発見されてしまう。騒ぎを聞きつけた警察や軍隊、ルイスとスティービーも廃船置き場に向かうが、先回りしたハスラインによってジーラとその子供が射殺されてしまう。直後にハスラインは怒りと憎しみにかられたコーネリアスに射殺されるが、コーネリアスも駆け付けた警察に射殺される。

事件の終結後、ジーラとコーネリアスの遺骸は子供と共に、心ある人々によって葬られた。アーマンドのサーカス団は次の興行先のフロリダへ向かうが、サーカス団の檻の中には、ジーラがチンパンジーの赤ん坊とすり替えていたマイロ(のちのシーザー)が言葉を発して母を呼んでいた。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
TBS
(追加録音版)
コーネリアス ロディ・マクドウォール 山田康雄
多田野曜平[4]
ジーラ キム・ハンター 平井道子
渡辺美佐
ルイス・ディクソン博士 ブラッドフォード・ディルマン 市川治
内田夕夜
オットー・ハスライン博士 エリック・ブレーデン 中田浩二
(唐沢龍之介)
ステファニー・ブラントン博士 ナタリー・トランディ 弥永和子
大統領 ウィリアム・ウィンダム 塩見竜介
マイロ博士英語版 サル・ミネオ 峰恵研
E-1 アルバート・サルミ 田中康郎
E-2 ジェイソン・エヴァーズ
委員長 ジョン・ランドルフ
ウィンスロップ将軍 ハリー・ローター 田中康郎
助手 M・エメット・ウォルシュ
枢機卿 ピーター・フォースター 石森達幸
海軍将校 ウィリアム・ウッドソン
船長 ジーン・ウィッティントン
弁護士 ロイ・E・グレン・シスター 田中康郎
陸軍将校 ノーマン・バートン
看護兵 トム・ローウェル
管理人 ドナルド・エルソン
アーマンド リカルド・モンタルバン 仁内達之
その他 兼本新吾
徳丸完
仲木隆司
鈴木れい子
芝夏美
字幕翻訳 飯嶋永昭
吹替翻訳 トランスグローバル
演出 山田悦司
調整 杉原日出弥
プロデューサー 熊谷国雄
制作 トランスグローバル
解説 荻昌弘
初回放送 1975年3月31日
月曜ロードショー
21:00-22:55
  • TBS版:2015年10月7日発売の『吹替の名盤』シリーズ <テレビ吹替音声収録>HDリマスター版DVDに収録。約94分
    • 2016年4月5日にWOWOWでカット部分(約3分[5])を代役で追加録音したものが放送。

製作

リチャード・D・ザナックは、核戦争によって地球が消滅した前作『続・猿の惑星』をもってシリーズを終了させるつもりでいたが、20世紀フォックスの他の経営陣たちは、前作の製作中に既に第3作の企画を進めていた[6]。脚本家のポール・デーン英語版は、コーネリアスとジーラを主人公に設定し、テイラーの宇宙船に乗り過去の地球にタイムスリップする物語を考え、原作者のピエール・ブールに相談を持ち掛けた。監督にはドン・テイラーが起用され、前2作と比べて登場する猿の数が減ったことでメイクアップする手間が少なくなったため、予算も少額で済んでいる。撮影は1970年11月30日に始まり、6週間後の1971年1月19日に終了した[7][8]

デーンはコーネリアスとジーラを通して人種差別を風刺し、映画の後半でその傾向が顕著に表れている[9][10]アーサー・P・ジェイコブスは、前作に出演できなかったロディ・マクドウォールに電報を送り、「君は『猿の惑星』に必要な存在だ」と説得して再びコーネリアス役に起用した。ジーラ役のキム・ハンターは本作の脚本を気に入り、ジーラの死も受け入れたが、一方で「私はジーラが殺されたことを喜んでいる」として、映画におけるジーラの役割が終わったと述べている。また、前2作と異なり周囲のキャストが人間役ばかりで猿役がマクドウォールとサル・ミネオのみだったことに「孤独を感じた」と述べている。

ノベライズ

出典

  1. ^ Solomon, Aubrey. Twentieth Century Fox: A Corporate and Financial History (The Scarecrow Filmmakers Series). Lanham, Maryland: Scarecrow Press, 1989. ISBN 978-0-8108-4244-1. p256
  2. ^ Escape from the Planet of the Apes”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2011年5月4日閲覧。
  3. ^ https://www.rottentomatoes.com/m/escape_from_the_planet_of_the_apes/ Rating for Escape from the Planet of the Apes (1971)
  4. ^ @hi_taratara (2016年4月29日). "WOWOWシネマの「「猿の惑星」ノーカット吹替版シリーズ一挙放送」は、コーネリアス役を演じた故・山田康雄さんの吹替音源がないシーンを、多田野曜平さんの声で追加収録したいと発案。「続 猿の惑星」「新 猿の惑星」で実現。多田野さんの追加収録は、2012年の「ダーティハリー」放送以来。". X(旧Twitter)より2023年7月28日閲覧
  5. ^ @hi_taratara (2016年4月29日). "今夜11:00からのWOWOWシネマは、「永久保存版!「猿の惑星」ノーカット吹替版シリーズ一挙放送」。実はこれがWOWOWでの最終放送で、当面の間は見納めとなる。「続」「新」は約3分間、「征服」は約10分、「最後」は約11分、吹替音源がないシーンを独自に追加収録した貴重版。". X(旧Twitter)より2023年7月28日閲覧
  6. ^ "From Alpha to Omega: Building a Sequel", Beneath the Planet of the Apes Blu-ray
  7. ^ Chimp Life, by Tom Weaver & Michael Brunas - Starlog (November 1990)
  8. ^ Planet of the apes : 40-year evolution / written by Lee Pfeiffer & Dave Worrall. Published by Twentieth Century Fox Home Entertainment, c2008.
  9. ^ "The Secret Behind Escape", Escape from the Planet of the Apes Blu-ray
  10. ^ Hofstede, David. Planet of the Apes: An Unofficial Companion

外部リンク


新・猿の惑星(1971年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 01:25 UTC 版)

猿の惑星シリーズ」の記事における「新・猿の惑星(1971年)」の解説

詳細は「新・猿の惑星」を参照 第3作の製作決定後、ジェイコブスデーン電報送り脚本依頼し監督にはドン・テイラー起用された。20世紀フォックスは製作費を大幅に減らしたため、低予算での製作を余儀なくされた。主人公キム・ハンターロディ・マクドウォール演じ夫婦代わり現代アメリカ舞台となり、特殊メイク高価なセット作る手間省いた物語は、西暦3955年に炎上する地球を(テイラー大佐がかつて搭乗していた)宇宙船修理したマイロ協力によって脱出できたコーネリアス・ジーラ夫妻が、地球爆発時の影響によって航行変化生じタイムスリップによって現代1973年)の地球アメリカ沖に着水するころから始まる。人類テイラー大佐帰還果たしたものとして宇宙船回収したが、中から現れ宇宙服着た」に衝撃をうけることになる。アメリカ政府当初」として扱い各種実験をするものの、動物扱いされたジーラ抗議言葉発した事によって、「猿人」として扱われることになって待遇変わり夫妻アメリカ市民から歓迎される。しかし夫妻への尋問によって「やがて人類駆逐し地球支配者になるが、彼らが引き起こした戦争によって地球滅び去る」未来判明すると、その未来変えよう決意したアメリカ政府によって夫妻政治的に迫害され結果的に死へと追いやられる映画にはジェイコブスの妻ナタリー・トランディ(英語版)もブラントン博士役で出演し、続く第4作第5作でも役で出演している。映画人種問題重点を置き作られ、これは続く第4作第5作重要なテーマとなり、批評家からも好評得た第2作ほどではないが興行的に成功したため、20世紀フォックス第4作の製作を決定した

※この「新・猿の惑星(1971年)」の解説は、「猿の惑星シリーズ」の解説の一部です。
「新・猿の惑星(1971年)」を含む「猿の惑星シリーズ」の記事については、「猿の惑星シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新・猿の惑星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新・猿の惑星」の関連用語

新・猿の惑星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新・猿の惑星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新・猿の惑星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの猿の惑星シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS