文化学院から社会運動へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文化学院から社会運動への意味・解説 

文化学院から社会運動へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 04:08 UTC 版)

八島光」の記事における「文化学院から社会運動へ」の解説

東京では女子聖学院の寮に住みながら文化学院通い与謝野晶子末弘厳太郎らの教員たちから感化を受ける。一方在学中学連運動の勉強会にも参加する。光は警察検挙されることなく文化学院卒業して女子聖学院附属幼稚園教員務め傍ら日本プロレタリア美術家同盟研究所出入りした。この結果幼稚園警察調べに来たことで職を追われる研究所漫画講師として通っていた八島太郎岩松淳)と知り合い1930年4月兵庫県御影町実家にて(父の勧めにより)簡素な結婚式挙げた。その半年後から光は南葛飾郡(現・葛飾区)で小作争議支援としてピオニール運動などに加わる(全国農民組合東京府連合会書記だった)。この時期には「新井光子」を名乗っていた。また、プロレタリア美術展」に夫の太郎とともに作品出展したこうした状況日本プロレタリア作家同盟日本プロレタリア演劇同盟等の参加者知遇を(夫ともに)得て、特に中條百合子とは親密な関係となる。1931年には長男・正(しょう)が誕生する。だが、正は社会主義運動との両立のために預けた先で夭逝する。正が死亡したのは1933年5月だった。二人目の子どもを宿してまもなく、光は夫ともに大崎警察署特別高等警察により検束される。逮捕されたのは1933年6月で、日本プロレタリア文化連盟コップ弾圧最終段階で手が及んだのだった拘束は3か月に及び、転向手記書けば釈放されるという誘いにもすぐには応じなかったが、父が面会に来たことを期に胎児成長して狭い雑居房での生活に不自由したこともあって)執筆応じ1933年10月釈放された。御影実家戻り12月10日次男の信(マコ岩松)が誕生する太郎遅れて翌年2月釈放されると光の元に身を寄せた

※この「文化学院から社会運動へ」の解説は、「八島光」の解説の一部です。
「文化学院から社会運動へ」を含む「八島光」の記事については、「八島光」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文化学院から社会運動へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化学院から社会運動へ」の関連用語

1
八島光 百科事典
6% |||||

文化学院から社会運動へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化学院から社会運動へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八島光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS