教研集会全体集会の中止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教研集会全体集会の中止の意味・解説 

教研集会全体集会の中止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 23:27 UTC 版)

日本教職員組合」の記事における「教研集会全体集会の中止」の解説

2008年2月2日から3日間の日程開催された第57教育研究全国集会全国教研)において、初日午前中に開催予定だった開会式兼ねた全体集会が、中止された。1951年にこの集会開かれるようになってから、初めての出来事であった。これは、会場として予約していたグランドプリンスホテル新高輪使用拒否したためである。会場予約2007年3月行われたが、ホテル側が右翼団体による妨害活動理由として同年11月解約通告した日教組側は右翼団体妨害活動が行われることは事前に知らせていたとして提訴し裁判所東京地方裁判所東京高等裁判所いずれも解約無効と、使用させる義務があることを確認する仮処分決定した。しかし、この仮処分ホテル側は従わなかった。 主要紙は相次いで社説発表し言論集会の自由関わる問題としてホテル側を厳しく批判したほか、日弁連会長2月8日談話発表しホテルの対応批判した連合2月1日付けホテル側の対応を遺憾とする事務局長談話発表したほか、2月15日にはプリンスホテル系列施設利用しないよう呼びかけることを決めた2月18日衆議院予算委員会における民主党山井和則委員質問に対して鳩山邦夫法務大臣が「ご指摘のあった案件、というような個別案件については法務大臣としてコメントすることは差し控えたい思っております。あくまで一般論、あくまで一般論として申し上げればいかなる紛争であれ裁判所公正な審議経た上で出した裁判、それを無視してあえてこれに反す行動取られる当事者がもしいらっしゃるとすれば法治国家あるまじき事態であると私は考えております」と述べ舛添要一厚生労働大臣は同ホテル集会参加者の約190分の予約取り消したことについて「旅館業法違反している疑い濃厚だ」と述べた2月21日港区旅館業法違反疑いホテル側から事情聴取行った2月26日ホテル経営陣らが「考え説明したい」と初め記者会見臨んだ。この会見プリンスホテル親会社である西武ホールディングス後藤社長は「憲法集会の自由保障しているが、個人の尊重うたっている。集会当日前日には周辺の学校7000人が受験臨んでおり、街宣車押し寄せた取り返しつかぬ事になった」と述べ集会が招く混乱については「予約受けた時点調べておくべきだった反省している」と述べた。また港区からの事情聴取についてホテル側は「集会宿泊は一体となっており、共に解約した」と説明した4月15日港区プリンスホテルの「宿泊拒否」が旅館業法違反にあたるとして口頭による厳重注意行った一連の騒動について、日教組ホテル側に損害賠償として2億9000万円請求した2009年7月控訴審日教組ホテル側から1億2500万円慰謝料受け取判決得られた。

※この「教研集会全体集会の中止」の解説は、「日本教職員組合」の解説の一部です。
「教研集会全体集会の中止」を含む「日本教職員組合」の記事については、「日本教職員組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教研集会全体集会の中止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教研集会全体集会の中止」の関連用語

教研集会全体集会の中止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教研集会全体集会の中止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本教職員組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS