操作スイッチとは? わかりやすく解説

操作スイッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 21:34 UTC 版)

タクシーメーター」の記事における「操作スイッチ」の解説

乗客タクシー乗り込み走り出す際や目的到着したときなどに操作する。現在はほとんどのタクシーメーターボタン式で、機種により操作確認音発するものもある。また、夜間の操作性上のため、ヘッドライト操作スイッチと連動してボタンバックライト点灯する機種が多い。かつてのタクシーメーター機械式であり、レバー式の操作スイッチが主流であったタクシー事業者メーター製造者によって異なるため、主なボタンスイッチ位置)のみ列記するまた、操作については、ボタン式のタクシーメーター前提とした説明とする。 空車くうしゃ乗客から運賃収受し、車内空車になったときに操作する。これが押されると、メーターリセットされ料金表示がゼロクリアされる。支払の状態で押さない空車に切り替わらない機種もある。スーパーサインは「空車」を表示する賃走ちんそう)・実車じっしゃ乗客乗り込み運送開始するときに操作する。これが押されると、運賃カウント開始される現行の機種時計内蔵しており、設定され割増時間帯になると、通常運賃実車中でも自動的に割増切り替わり逆に割増時間帯を過ぎると、割増中でも自動的に通常運賃に戻るものが多い。時計内蔵される前は、割増わりましスイッチ別に設置されていた。ただし、地域事業者によっては冬期間などの割増料金設定されていることがあるため、時計内蔵機種であっても別途割増スイッチ装備する場合がある。また、2度押しすることで割増切り替わる機種や、支払の状態で押すと通常運賃に戻る機種もある。スーパーサインは「賃走」、「実車」、消灯黒幕いずれかに切り替わる。なお、スーパーサインが「回送」のときにこれを押すと、サインには「予約車」あるいは「予約」が表示される支払 目的地到着したときに操作する乗客支払運賃確定するボタンだが、機能的に時間距離併用運賃計算から、距離制運賃計算切り替えるボタンである。そのため、何らかの事情支払ボタン押した後にタクシー走行させると、ボタンを押す前の距離を引き継いで運賃加算される後述する「高速」ボタンのない機種では、高速道路走行するときにこのボタンを押す。スーパーサインは「支払」を表示するか、消灯のままである実際に運賃支払う際、「支払ボタン押しただけでクレジットカードなどの決済端末領収書レシート)の印字プリンター運賃情報送られる場合とさらに「合計ボタン押さない送られない場合機種事業者によって異なる。 高速 高速道路都市高速道路走行する場合操作する時間距離併用運賃から距離運賃切り替わり渋滞停車していても運賃上がらないスーパーサイン表示は、「高速」か「賃走」、消灯いずれかに切り替わるデジタルタコグラフ機能併せ持つ機種では高速ボタンを押すことで速度超過として警告記録される値が高い値に切り替わる迎車 無線などにより配車依頼受けた場合押されるボタン迎車料金収受する事業者場合は、迎車料金表示されている。スーパーサインは「迎車」を表示する。 待 「迎車」のサイン掲示して現着し、客を待つ際に押すボタン客待ちの間、料金時間制加算されスーパーサインは「無線予約」、「予約車」、「予約」を表示する。客を乗せて走り出したら、直ちに「賃走ボタン操作する事業者メーター機種スーパーサイン機種によっては、サイン設定を「回送」にした上でメーター実車入れ、客が乗車したサイン設定を「空車」に戻す場合もある。 自家使用 個人タクシー向けの機種にのみ設定がある。タクシー運転手やその家族自家用車として使用する場合表示するメーターにこのボタン持たない場合、あるいはスーパーサインにその表示持たない場合は板をサイン前に掲出する。 客扱いをする上で操作すべきボタン概ね上であるが、その他、乗務員日計水揚げ走行距離など)を確認するためのボタンついているまた、スーパーサイン操作するための「貸切ボタンなどが、メーター実装されている場合もある。

※この「操作スイッチ」の解説は、「タクシーメーター」の解説の一部です。
「操作スイッチ」を含む「タクシーメーター」の記事については、「タクシーメーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操作スイッチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操作スイッチ」の関連用語

操作スイッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操作スイッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタクシーメーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS