探険の一覧
重要な探検 を年代順に掲載している。
探険 | 時期 | 探検者 |
---|---|---|
北西アフリカ海岸 (西アフリカ) | 紀元前500年頃 | 航海者ハンノ |
地中海 | 紀元前5世紀 | 航海者ヒミルコ |
ヨーロッパ西方からトゥーレ島へ | 紀元前330年頃 | マッシリアのピュテアス |
グリーンランド | 900 | Gunnbjörn Ulfsson |
アメリカ (北アメリカ) | 999 | レイフ・エリクソン |
ブラジル (南アメリカ) - 異論あり | 14世紀と推測 | アブバカリ2世 |
サヘル諸王国 | 1351-1354 | イブン・バットゥータ |
恒常風(偏西風と北東貿易風)と北大西洋環流を使ったヴォルタ・ド・マール。サルガッソ海、マデイラ諸島、アゾレス諸島、アフリカ西岸。カーボベルデ。 | 1427-1460 | ポルトガル人の、もしくはポルトガルによって派遣された複数の航海者。多くはエンリケ航海王子の後援を受けていた |
コンゴ川、アンゴラ、ナミビア | 1482-1485 | ディオゴ・カン |
南アフリカ。大西洋からインド洋への航路。南大西洋ヴォルタ・ド・マール | 1482-1485 | バルトロメウ・ディアス |
カリブ海地域, ベネズエラ (南アメリカ)、中央アメリカ。北大西洋航路のヴォルタ・ド・マール | 1493-1502 | クリストファー・コロンブス |
大西洋 (別のヴォルタ・ド・マール) とインド洋, インド (ヨーロッパからアジア)への海路 | 1497-1499 | ヴァスコ・ダ・ガマ |
ブラジル、南大西洋のヴォルタ・ド・マール, インド洋, マダガスカル, 紅海の入口 (バブ・エル・マンデブ海峡 ); インド。ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジアが航路で結びついた | 1500-1501 | ペドロ・アルヴァレス・カブラル、ディオゴ・ディアス、その他 |
ティモール島, モルッカ諸島 (オーストララシア - 太平洋) | 1512-1513 | アントニオ・デ・アブレウ と フランシスコ・セラーン |
世界一周。大西洋から太平洋への航路 (アメリカからアジア) | 1519-1522 | フェルディナンド・マゼラン、フアン・セバスティアン・エルカーノ |
メキシコ | 1519-1521 | エルナン・コルテス |
ブラジル、パラグアイ、ボリビア、インカ帝国東部 | 1525-1527 | Aleixo Garcia |
フロリダからカリフォルニア湾まで北アメリカを陸路で横断 | 1528 | アルバル・ヌニェス・カベサ・デ・バカ |
ペルー、インカ帝国、エクアドル | 1531-1534 | フランシスコ・ピサロ |
エクアドル、ブラジル、アマゾン川の全長 | 1531-1534 | フランシスコ・デ・オレリャーナ |
カナダ、セントローレンス川 | 1534-1542 | ジャック・カルティエ |
コロンビア、ムイスカの征服(Spanish conquest of the Muisca) | 1536-1537 | Gonzalo Jiménez de Quesada |
太平洋のヴォルタ・ド・マール (アジアからアメリカへ) | 1564-1565 | アンドレス・デ・ウルダネータ |
ガラパゴス諸島, イースター島 | c. 1480 | トゥパック・インカ・ユパンキ(スペイン人による探険は1594-1597) |
北方, カナダ (ハドソン湾) | 1574-1631 | ヘンリー・ハドソン |
北北方, カナダ (ハドソン湾)方 | 1594-1597 | ウィレム・バレンツ |
シベリアと太平洋岸 | 1649-1641 | イヴァン・モスクヴィチン |
オセアニア | 1642-1643 | アベル・タスマン |
ブラジル(完全に一周した)、パラグアイ、ボリビア、ペルー。ラプラタ盆地からアンデス山脈とアマゾン川の河口の連絡 | 1648-1651 | アントニオ・ラポソ・タヴァレス |
オセアニア | 1768-1779 | ジェームズ・クック |
太平洋、西アラスカ、極東ユーラシア海岸 | 1771 | モーリツ・ベニョヴスキー |
ハワイ諸島 | By c. 800 | ハワイロア (伝承) |
中央アメリカとラテンアメリカ | 1799-1803 | アレクサンダー・フォン・フンボルト |
太平洋岸北西部 | 1804-1806 | ルイス・クラーク探検隊 |
北磁極 | 1831-06-01 | ジェイムズ・クラーク・ロス |
オーストラリア大陸 | c. 1640 | マッカサル族。タスマンに先行 |
アフリカ内陸部 | 1851-1873 | デイヴィッド・リヴィングストン |
バーク・ウィルズ探検隊 (中央オーストラリア) | 1860-1861 | ロバート・オハラ・バーク(Robert O'Hara Burke)とウィリアム・ジョン・ウィルズ(William John Wills) |
ザンベジ川流域の探険。 中央アフリカ、アンゴラ、モザンビーク、ザンビア、ザイール | 1877 | Serpa Pinto |
北西航路 | 1878 | アドルフ・エリク・ノルデンショルド |
南磁極 | 1909年1月16日 | ダグラス・モーソン、Edgeworth David、Alistair Mackay |
北極点 | 1909年4月6日 | ロバート・ピアリー |
南極点 | 1911年12月14日 | ロアール・アムンセン |
南極点 | 1912年1月17日 | ロバート・スコット |
エベレスト登頂 | 1953年5月29日 | エドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイ |
月 | 1969年7月20日 | ニール・アームストロング、マイケル・コリンズ、バズ・オルドリン (アポロ11号) |
火星 | 1960年~現在 | アメリカ航空宇宙局および他の宇宙機関の探査ロボット |
関連項目
- 大航海時代
- ヨーロッパ人によるオーストラリア探険航海
- 全滅した探検隊の一覧
- ロシアの探検家の一覧
- アルプス登頂史
- 黄金時代のポルトガル
- ヨーロッパ人のアジア進出年表
- 探険の一覧のページへのリンク