捕虜の移動とは? わかりやすく解説

捕虜の移動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 21:50 UTC 版)

鴨緑丸」の記事における「捕虜の移動」の解説

捕虜を含む生存者はオロンガポの海軍基地にあったテニスコート数日間収容された。オロンガポに待機中、捕虜救護品を与えられたものの不衛生な状態に置かれまた、度重なる虐待により命を落とす者も現れた。やがて、捕虜一行サンフェルナンドに連れて行かれ、その中の衰弱した負傷した15名の捕虜は「マニラ治療させる」という名目トラック押し込められたあと、移送されることになっていた。しかし実際に15名はサンフェルナンド郊外斬首されており、近辺集団墓地投棄されていたことが明らかになった。残り捕虜12月24日から25日にかけて、15両ばかりの貨車で北サンフェルナンド移送された。1,000名を越え捕虜は2隻の日本輸送船、「江ノ浦丸」(日本郵船、6,968トン)と「伯剌西爾丸」(大洋興業、5,859トン)に収容される当初は「伯剌西爾丸」だけで北サンフェルナンドからの輸送を行う予定であったが、のちに「江ノ浦丸」が追加された。2隻に分乗し捕虜高雄移されたのち、同地1945年迎えた捕虜のうち、イギリス人オランダ人グループが「伯剌西爾丸」から「江ノ浦丸」に移されたが、のちにはほかの捕虜全員江ノ浦丸」に移されることとなったその間にも捕虜死亡は相次ぎ1月1日から4日までの間に「伯剌西爾丸」で5名、「江ノ浦丸」で4名の捕虜亡くなり1月6日にも「伯剌西爾丸乗船中の捕虜のうち10名が亡くなった1月9日に「江ノ浦丸」が高雄港内で空襲により被弾した際に少なくとも252名が死亡した残り捕虜890名のうち450名は「伯剌西爾丸」によって日本送られ1月29日門司到着して九州朝鮮半島満州分散され、3か月以内100名以上が獄死一説には福岡県内5つ捕虜収容所500名以上が獄死したとされた。残り台湾取り残されたままとなった。「鴨緑丸」に収容され捕虜は、12月13日時点で1,600名余いたもの終戦時には約400名にまで減り1945年8月から9月にかけて九州朝鮮満州および台湾の各収容所から解放されていった

※この「捕虜の移動」の解説は、「鴨緑丸」の解説の一部です。
「捕虜の移動」を含む「鴨緑丸」の記事については、「鴨緑丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕虜の移動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捕虜の移動」の関連用語

捕虜の移動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕虜の移動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鴨緑丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS