指揮官の資質とは? わかりやすく解説

指揮官の資質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 23:10 UTC 版)

ミッドウェー海戦」の記事における「指揮官の資質」の解説

連合艦隊幕僚たちは南雲中将批判的であり、交代要望しており、草鹿参謀長にも批判的であった。また宇垣によれば、「(一航艦)司令部誰が握り居るや」の質問二航戦司令官山口少将は「(南雲長官一言も云はぬ、参謀長先任参謀等どちらがどちらか知らぬが臆怯屋揃いである」と答えている。攻撃隊の指揮官だった淵田美津雄によれば戦前南雲中将印象末頼もしい提督面影があり、第一水雷戦隊司令官として抜群武将であるとの評判高かったが、開戦後航空という畑違いのせいもあってかはつらつとした昔の闘志失われ何としても冴えない長官であり、作戦指導する態度消極的で、長官自ら乗り出してイニシアチブをとるというようなことはなく、最後にうんそうかで採決するだけのようであったという。また当時航空参謀源田実から、大西瀧治郎山口多聞あたりが上にいてくれるとあらゆる角度から叩き直して突っ返してくるから安心して自由奔放に作戦練られるが、南雲司令部のように国運左右するかもしれない案がチェックされずに通っていくと責任感圧迫され自然と萎縮してしまうという苦衷聞いたという。 そもそも南雲中将第二艦隊などの水上艦部隊の方が適任であり、年功序列第一航空艦隊司令長官決めた海軍人事行政問題があったという指摘もある。一方で戦術戦略には共通分母があり、水雷出身者でもあっても空母乗って半年経てばそれが判るはずだったとの批判もある。ミッドウェー海戦で米機動部隊率いたスプルーアンスは、病気倒れたハルゼー代理で、ハルゼー麾下巡洋艦戦隊司令官から急遽抜擢され人物であり、空母勤務経験無く、この海戦時点では南雲以上に航空疎い提督だった。

※この「指揮官の資質」の解説は、「ミッドウェー海戦」の解説の一部です。
「指揮官の資質」を含む「ミッドウェー海戦」の記事については、「ミッドウェー海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指揮官の資質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指揮官の資質」の関連用語

指揮官の資質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指揮官の資質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミッドウェー海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS