指揮官の歴任とは? わかりやすく解説

指揮官の歴任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 15:24 UTC 版)

トマス・マシューズ」の記事における「指揮官の歴任」の解説

マシューズは、1704年からドーバー海峡でキングセール(英語版)で、1708年10月にはグロスター英語版)でそれぞれ指揮を執った。その次に乗務したのは、新たに作られチェスター英語版)で、バークレー率い海峡艦隊の1隻であった。この艦隊1709年初頭に、ルネ・デュグエ=トゥルアンの小規模なフランス艦隊と出くわしたイギリス軍はこの艦隊追跡してフランス艦隊拿捕したブリストル英語版)を取り返しフランス艦のグロワールを拿捕したマシューズ軍艦チェスターは、その後1710年ジョージ・マーティン准将艦隊加わりノバスコシア征服攻略参戦した1711年の夏、マシューズ護送船団率いてニューヨーク向かった後、ボストンのサー・ホーヴェンデン・ウォーカーに合流したチェスターはこの遠征大嵐遭ってひどく破損しイギリス修理のため戻された。この遠征の後マシューズ艦上任務退きその後数年間を家族と共にランダーフで過ごした1718年1月四カ国同盟戦争勃発後にマシューズ戦列復帰しケント修理出されている間、プリンス・フレデリック (戦列艦)(英語版)の臨時指揮を執った。1718年3月31日にはケント指揮官となり、ジョージ・ビング指揮下にある地中海艦隊加わったパッサロ岬の戦い参戦したマシューズは、メッシーナ封鎖部隊率いて赴き、スペイン軍加わっていたイギリス人中将のジョージ・カモックを、成功期待しつつ迎撃した。しかしカモックはどうにかイギリス軍避け1月小船逃亡したイギリス軍1720年の秋までシチリア封鎖し、そしてマシューズビング帰国したマシューズは、イギリス政府海賊退治のために派遣した艦隊リーダーとして「ライオン号」に乗り込みマダガスカル向かった。これは1718年ウッズ・ロジャーズニュープロビデンス島海賊たち壊滅させた後、マダガスカル新たな住処として、海賊行為を行う者たちを退治するためであった。しかしセントオーガスティン湾(英語版)に到着したマシューズはその地に海賊居ない判断して後続船が来ない内にボンベイ向かってしまった。1722年から1724年まで、マシューズ東インド諸島小艦隊率いて、マラバール・コーストの、マラーター同盟提督カナージ・アングリア追放する任務就いたマシューズ艦隊現れたことで、アングレの活動かなりの窮地陥った。しかし、彼らの砦は難攻不落だった。マシューズ艦隊は、ヴィジャイドゥルグとコラバの両砦を攻撃するために、ゴアから出航したポルトガル部隊支援したが、撃退された。1724年マシューズイギリスへ戻りそれ以来海軍からは大々的身を引いて昇進も受けなかった。1736年になってチャタム造船所長官となったが、この職は軍人ではなく文官のものであるみなされていた。

※この「指揮官の歴任」の解説は、「トマス・マシューズ」の解説の一部です。
「指揮官の歴任」を含む「トマス・マシューズ」の記事については、「トマス・マシューズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指揮官の歴任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指揮官の歴任」の関連用語

指揮官の歴任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指揮官の歴任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトマス・マシューズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS