怪獣ボール セブンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 怪獣ボール セブンガーの意味・解説 

怪獣ボール セブンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:27 UTC 版)

ウルトラマンレオの登場怪獣」の記事における「怪獣ボール セブンガー」の解説

第34話ウルトラ兄弟永遠の誓い」に登場セブン変身できなくなったダンのため、郷秀樹ジャック)がウルトラの星から持ってきた怪獣ボールから現れるロボット鈍重な容姿からは想像できない高い戦闘能力機動力堅牢な装甲を持つが、1分間しか活動できず、しかも50時間は休まなけれ再起動できないという致命的な弱点があるため、劇中では1回しか使用されていないジャックレオ2人がかりでなければ対抗できないほど強いアシュラン格闘戦で圧倒する時間切れとなり、あと少し(劇中ナレーションによれば「あと10秒」)でアシュラン倒せるところで煙のように消えてしまった。 デザイン大澤哲三。 「怪獣ボールから現れるロボット」という設定は、『レオ』の番組強化策に際して『セブン』ダンカプセル怪獣使っていたことに倣い、『レオ』にもカプセル怪獣出しては」という青年ファンたち(後年竹内博主催することとなる特撮研究団体怪獣倶楽部」の面々)の発案採用したプロデューサー熊谷健よるものである。 『ウルトラ怪獣百科』では、「ボール怪獣」とも解説されている。 劇中未使用だが、『ウルトラマンオフィシャルデータファイル』[要文特定詳細情報]の解説では冷凍ビームレーザー光線火炎放射器など7つ装備していると記述されている。 書籍『心にウルトラマンレオ』では、「強力すぎるがゆえに敵に奪われ悪用され場合想定して時間制限もうけたのでは?」と考察されている。 映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、監督務めた坂本浩一が『レオ』のファンであることから、当初ダンカプセル怪獣3体と共に登場する案があったとBDオーディオコメンタリー語られている。 劇中にはないレオセブンガーアシュラン同時に映っているスチール写真存在する『ウルトラマンZ』放送合わせてYouTube公開された「ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ」の第4回では、ウルトラマンゼロ初代セブンガー紹介しているが、「俺の師匠ウルトラマンレオ怪獣ボール使って呼び出す」と誤った説明をしていた(上記通りセブンガー使えるのはその名の通りウルトラセブンだけである)。ゼットからは「なーんかヘンな顔ッスねー」、ゼロも「見た目はともかく、結構高い戦闘力持ってるんだぜ」と言われている。その後第22回では宇宙警備隊採用試験筆記問題として名前が登場し試験挑んだゼットゼロ説明参考に「レオ」と解答したが、自己採点解答間違い気づき、そのショック引きずることとなった試験自体通過していた)。

※この「怪獣ボール セブンガー」の解説は、「ウルトラマンレオの登場怪獣」の解説の一部です。
「怪獣ボール セブンガー」を含む「ウルトラマンレオの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンレオの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪獣ボール セブンガー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪獣ボール セブンガー」の関連用語

怪獣ボール セブンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪獣ボール セブンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンレオの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS