忠犬ハチ公像・ハチ公神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 忠犬ハチ公像・ハチ公神社の意味・解説 

忠犬ハチ公像・ハチ公神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:18 UTC 版)

大館駅」の記事における「忠犬ハチ公像・ハチ公神社」の解説

忠犬ハチ公北秋田郡二井田村現在の大館市)で生まれたオス秋田犬で、1924年大正13年1月14日に当駅から荷物車載せられ上京している。後に主人への忠誠有名になったことから、1935年昭和10年7月に当駅前にも渋谷駅前同様のハチ公像が建てられていた。しかし、これも渋谷駅のものと同様に戦時中金属供出対象となって回収された。 大戦後1964年昭和39年)に秋田犬群像が、1987年昭和62年)に忠犬ハチ公銅像それぞれ駅前建立された。 さらに、1987年映画ハチ公物語」が公開されたことを記念して大館商工会議所発泡スチロール製のハチ公像を作成し、これが当駅に寄贈され1989年平成元年春に駅構内1番線)に「ハチ公神社」として設置された。この像は高さ・奥行きとも約2 m大きなものであった。しかし発泡スチロール製であるため傷み進行し、「忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会」の寄付2代目ブロンズ製像が制作されることになったハチ公神社もこれに合わせてリニューアルし、2009年平成21年10月14日公開イベント開かれた。像は高さ85 cm、幅40 cm奥行き90 cmで、台座・額・由来案内板十和田石制作されている。2021年令和3年3月をもって改築工事に伴い、「ハチ公神社」は撤去された。神社鎮座していたハチ公像について、JR東日本秋田支社管理所有含め関係者協議して決めたいとしている。 なお、1935年建立忠犬ハチ公銅像台座文蔵邸で保存されていたが、1978年昭和53年)に大館市内の秋田犬会館前に台座のみ移設され、2004年平成16年)に有志により台座上に「望郷ハチ公像」が建立されている。 また、前記1987年建立忠犬ハチ公銅像に関して2013年2月8日BSジャパン放送された『まさはる君が行く!ポチたまペットの旅秋田』の中で紹介され、同像を前にして旅犬・まさはる君が寒さのあまり固まっている姿が映像としてとらえられていた。

※この「忠犬ハチ公像・ハチ公神社」の解説は、「大館駅」の解説の一部です。
「忠犬ハチ公像・ハチ公神社」を含む「大館駅」の記事については、「大館駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忠犬ハチ公像・ハチ公神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忠犬ハチ公像・ハチ公神社」の関連用語

1
8% |||||

忠犬ハチ公像・ハチ公神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忠犬ハチ公像・ハチ公神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大館駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS