徳永直紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳永直紀の意味・解説 

徳永直紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 05:36 UTC 版)

徳永 直紀(とくなが なおき、1966年[1] - )は、日本自動車技術者東京都出身[2]中央大学理工学部卒業[1]

来歴

1989年に大学を卒業し日産自動車に入社。追浜の中央研究所で林義正らの指揮下、モータースポーツ用車両の開発に関わっていた[1]

2000年、前年に日産がルノーの傘下に入ったことに加え、同年にルノーがベネトン・フォーミュラを買収しルノーF1として傘下に収めたことから、ルノーを通じて日産にF1エンジニアの募集がかかる。徳永はこれに応募して採用され、日産から出向する形でルノーF1のエンジン部門にて働き始めた[3]

ルノーF1では当初ローンチコントロールシステムの開発を手掛け、特に2004年 - 2005年頃には「ルノーにはスタートで勝てない」とライバルチームが諦めるほどの性能を発揮。ルノー・R25及びR26フェルナンド・アロンソによるドライバーズタイトル2連覇、ルノーのコンストラクターズタイトル2連覇に貢献した[3]。その後もルノー・R29に搭載される運動エネルギー回生システム(KERS)の開発などを手掛け、2010年には副テクニカルディレクターに昇格した[3]

しかしルノーがチームを売却しロータスF1チームとなったことなどから、2012年4月に同チームを去りルノー・スポールに移籍(実質的には復帰)。2014年よりF1で使用されるパワーユニット(PU)のテクニカルディレクターとして開発の指揮を執った[4]。ルノーが再度チームを買収→参戦名義をアルピーヌF1とする中でも引き続きPUの開発を指揮したが、2022年7月にチームを離脱した[5]

以後しばらくはフリーだったが、2024年4月、F1参戦を目指すアンドレッティ・オートスポーツの上級戦略顧問を務めていることを明らかにした[6]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳永直紀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳永直紀」の関連用語

徳永直紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳永直紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳永直紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS