ルノー・RE50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルノー・RE50の意味・解説 

ルノー・RE50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 07:16 UTC 版)

ルノー・RE50
カテゴリー F1
コンストラクター ルノー
デザイナー ミッシェル・テツ[1]
ベルナール・デュド
先代 RE40
後継 RE60
主要諸元[2]
シャシー カーボンファイバーモノコック
サスペンション(前) フォーク / スプリング / デルタアーム
サスペンション(後) フォーク / スプリング / デルタアーム
トレッド 前:1,802 mm (70.9 in)
後:1,670 mm (66 in)
ホイールベース 2,680 mm (105.5 in)
エンジン ルノー・ゴルディーニ EF4, 1,492 cc (91.0 cu in), 90° V6, ターボ, ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション ヒューランド / ルノー, 5速 MT
重量 540 kg (1,190.5 lb)
燃料 エルフ
タイヤ ミシュラン
主要成績
チーム エキップ・ルノー エルフ
ドライバー 15. パトリック・タンベイ
16. デレック・ワーウィック
33. フィリップ・ストレイフ
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 1984年ブラジルグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
16 0 1 2
テンプレートを表示

ルノー・RE50 (Renault RE50) は、ルノー・スポール1984年F1世界選手権に投入したフォーミュラ1カーフェラーリから移籍したパトリック・タンベイと、トールマンでの3シーズンを過ごしたデレック・ワーウィックがドライブした。2位が3回と3位が2回という成績であったが、1978年RS01以来ファクトリーチームが初めて1勝も挙げられないシーズンとなった。

開発

RE50は、フェラーリで2勝の経験があるタンベイと実力を持つワーウィックが、前シーズンプロストが4勝を挙げたRE40の発展型をドライブすると言うことで期待された。果たして車は速かったものの、いくつかの問題を抱えチームもドライバーもそれを克服できなかった。ルノー・EF4エンジンは800 bhp (597 kW; 811 PS)を発揮したが、ドライバーが2、3位に挑戦するには燃料消費が多すぎた。この問題はルノーエンジンを使用するロータス・95T(元リジェのデザイナーであり、1984年にロータスに加入したジェラール・ドゥカルージュが設計した)と言った他の車と同じ問題であった。1984年のF1マシンは燃料搭載量が220リッターに制限され、再給油も禁止されていたため、ルノーは新たな燃料モニタリング装置を搭載したにもかかわらず、この問題を克服することはできなかった。もう一つの大きな問題は、従来のアルミニウムよりも強度が高いカーボンファイバーで作られていたにもかかわらず、モノコックが壊れやすかったということであった。この脆弱性によりワーウィックはディジョンとモナコでのクラッシュで脚を負傷し、タンベイはモナコの第1コーナーでクラッシュしたワーウィック車に突っ込み左脚を負傷した。両名ともカーボン製のモノコックを突き抜けたサスペンションアームによって脚を負傷することとなった。

レース戦績

タンベイとワーウィック(加えてテストドライバーのフィリップ・ストレイフがシーズン終盤のポルトガルでドライブした。)が獲得した34ポイントで、ルノーはコンストラクターズランキング5位となった。ワーウィックは23ポイント(2位2回、3位2回、4位1回)、タンベイは11ポイント(2位1回、5位2回、6位1回)を獲得し、両名ともファステストラップを1回獲得している。タンベイはフランスで84年シーズンチームにとって唯一のポールポジションを獲得した。彼はこのレースでトップを48周走行し、マクラーレンニキ・ラウダに次ぐ2位を獲得した(ラウダはこの年、チームメイトのプロストを0.5ポイント差で抑えタイトルを獲得した。)。これはまた、第1期ルノーのターボエンジンにとって最後のポールポジションであった。

1985年にチームはRE50に代えてRE60を投入した。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1984年 エキップ・ルノー エルフ ルノー・ゴルディーニ EF4
V6 tc
M BRA
RSA
BEL
SMR
FRA
MON
CAN
DET
USA
GBR
GER
AUT
NED
ITA
EUR
POR
34 5位
パトリック・タンベイ 5 Ret 7 Ret 2 Ret DNS Ret Ret 8 5 Ret 6 Ret Ret 7
デレック・ワーウィック Ret 3 2 4 Ret Ret Ret Ret Ret 2 3 Ret Ret Ret 11 Ret
フィリップ・ストレイフ Ret

参照

  1. ^ Michel Têtu 1/2 – Les inédits de «Pilote et Gentleman» Classic Courses 2022年1月1日
  2. ^ STATS F1 ・ Renault RE50”. Statsf1.com. 2010年8月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルノー・RE50」の関連用語

ルノー・RE50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルノー・RE50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルノー・RE50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS