ジャン=ピエール・ブーディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=ピエール・ブーディの意味・解説 

ジャン=ピエール・ブーディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 08:24 UTC 版)

ジャン=ピエール・ブーディ
Jean-Pierre Boudy
生誕 (1944-07-31) 1944年7月31日(78歳)
フランス
ドルドーニュ県[1]
国籍 フランス
職業 自動車エンジン技術者 (モータースポーツ)

ジャン=ピエール・ブーディ(Jean-Pierre Boudy、1944年7月31日 - )は、フランス出身の自動車エンジン技術者である。

経歴

ルノー

フランス国立高等工芸学校を卒業し、1969年にゴルディーニに入社した[1]

1970年にゴルディーニはルノーによって買収され、ブーディはラリー用の自然吸気V6エンジンの開発を担当した[1]。この時期からルノーのエンジン開発部門はゴルディーニ出身のフランソワ・キャスタンとブーディ、アルピーヌ出身のベルナール・デュドによって担われるようになり、キャスタンが1973年に設計した2リッターの自然吸気V6エンジン「CH1英語版」は後にフォーミュラ2(F2)やスポーツカーレースでも用いられることになる[2][1]

1975年に、キャスタン、デュドとともにF1用試作車アルピーヌ・A500のエンジン開発に取り組み、ブーディは、キャスタンが設計したエンジンをベースとして、、1.5リッターのV6ターボエンジン「CHS」を設計した[3][1]。ルノーは1976年にルノー・スポールを組織し、ブーディとデュドが開発したF1用ターボエンジン「EF1」は、ルノー・RS01に搭載され、1977年フランスグランプリ英語版でF1デビューを果たした。

ブーディはその後、1983年までルノー・スポールでレース用エンジンの開発に携わった。ルノー時代の末期に、ブーディは、船舶用のシステムから着想を得て、ニューマチックバルブの研究をしていたが、その完成前にプジョーに移籍した[4]

プジョー・タルボ・スポール

ラリー

プジョー・205ターボ16のエンジンルーム

1983年末、ブーディはプジョー・タルボ・スポールにエンジン開発の責任者として移籍した[5][6]。当時のルノーはジャン・トッドの指揮の下、世界ラリー選手権に参戦しており、ブーディの起用はアウディの4WDとルノーのターボを融合させた車両を開発することを目論んで人材を集めていたトッドの意向による[7]

プジョーのテクニカルディレクターは(ブーディと同じくルノーから移籍した)アンドレ・デ・コルタンツで、コルタンツの下、ブーディはプジョー・205ターボ16(1984年)、プジョー・405ターボ16英語版といった車両のためのエンジン開発を担った[6]

グループC - F1

ラリーのグループB規定が終了したことを契機として、プジョーはサーキットレースへの進出を決め、ブーディはグループCカーのプジョー・905に搭載するV10エンジンの開発を担った[1]。プジョーは1990年シーズンの終盤からスポーツカー世界選手権への参戦を始めたが、同選手権は1992年で終了し、プジョーは1993年のル・マン24時間レースをもってスポーツカーレースの活動を終了した。

プジョーは新たな活動として、F1にエンジンサプライヤーとして参戦することを選び、ブーディはそのV10エンジンの開発責任者となった[1]。プジョーは1994年から2000年にかけてF1でエンジン供給を行い、ブーディはその間に一貫して開発責任者を務めた[1]

そうして、プジョーがサーキットレースにおける活動を終了したことに伴い、ブーディはルノー・スポールに復帰した[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Jean-Pierre Boudy” (英語). GrandPrix.com. 2023年3月21日閲覧。
  2. ^ オートスポーツ 1976年9/1号(No.200)、「ルノー・ゴルディーニがターボF-1エンジンを発表 1.5L/ターボ・ルノーがF-1進出!?」(ダグ・ナイ) pp.81–84
  3. ^ Alpine & Renault(Smith 2008)、p.21
  4. ^ GP Car Story Vol.39 Williams FW13B、「シャシーエンジニアの最適解」(ベルナール・デュド インタビュー) pp.54–57
  5. ^ Rally Cars Vol.03 Peugeot 205 Turbo 16、「ジャン・トッド インタビュー」 pp.36–45中のp.41
  6. ^ a b RacingOn No.489 Lancia & Peugeot's C、「ジャン・トッド インタビュー」 pp.66–69
  7. ^ Rally Cars Vol.03 Peugeot 205 Turbo 16、「速く、美しくそして強い 傑出したラリーカー、205」(Toshikazu Shimazu) pp.32–35

参考資料

書籍
雑誌 / ムック



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン=ピエール・ブーディのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ピエール・ブーディ」の関連用語

ジャン=ピエール・ブーディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ピエール・ブーディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ピエール・ブーディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS