1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 05:35 UTC 版)
| 1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権 | |||
| 前年: | 1989 | 翌年: | 1991 | 
1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権は、FIAスポーツカー世界選手権の38年目のシーズン。1990年4月8日に日本の鈴鹿サーキットで開幕し、10月7日にメキシコのエルマノス・ロドリゲス・サーキットで閉幕するまで、全9戦で争われた。C2クラスが廃止され、カテゴリー1、カテゴリー2の2クラスのみとなった(ポイント、表彰は両カテゴリー同一)。
開催スケジュール
| ラウンド | レース | サーキット | 開催日 | 
|---|---|---|---|
| 1 |  富士フイルム・カップ (480km) | 鈴鹿サーキット | 4月8日 | 
| 2 |  トロフェオ・カラッチオーロ (480km) | モンツァ・サーキット | 4月29日 | 
| 3 |  シェル BRDC エンパイア・トロフィー (480km) | シルバーストン・サーキット | 5月20日 | 
| 4 |  クーペ・ド・スパ (480km) | スパ・フランコルシャン | 6月3日 | 
| 5 |  クープ・ド・ディジョン (480km) | ディジョン・プレノワ・サーキット | 7月22日 | 
| 6 |  ADAC シュポルトヴァーゲン・ヴェルトマイスターシャフト (480km) | ニュルブルクリンク | 8月19日 | 
| 7 |  シェル・ドニントン・トロフィー (480km) | ドニントン・パーク | 9月2日 | 
| 8 |  プレイヤーズ・リミテッド・モンディアル (480km) | ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット | 9月23日 | 
| 9 |  トロフェオ・エルマノス・ロドリゲス (480km) | エルマノス・ロドリゲス・サーキット | 10月7日 | 
シーズン結果
チームポイントはいくつかの例外と共に、トップ6完走車に対して9-6-4-3-2-1ポイントが与えられた。
- チームポイントはチームで最上位の車のみに与えられた。それ以外の車に対しては与えられない
- 優勝車両の走行距離の75%以上を完走しなかった場合、チームポイントは与えられなかった。
ドライバーズポイントはいくつかの例外と共に、トップ6完走者に対して9-6-4-3-2-1ポイントが与えられた。
- レース距離の30%をドライブしなかったドライバーに対してはポイントが与えられなかった。
- 優勝車両の走行距離の75%以上を完走しなかった場合、ドライバーズポイントは与えられなかった。
| ラウンド | サーキット | 優勝チーム | ポールポジション | レポート | 
|---|---|---|---|---|
| 優勝ドライバー | ||||
| 1 | 鈴鹿 |  チーム・ザウバー メルセデス |  ジェフ・リース 1分48秒716 / トヨタ・90C-V | 詳細 | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 82周 / ザウバー・C9/メルセデス | ||||
| 2 | モンツァ |  チーム・ザウバー メルセデス |  マウロ・バルディ 1分29秒165 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 82周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 3 | シルバーストン |  シルクカット・ジャガー |  ジャン=ルイ・シュレッサー 1分12秒073 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  マーティン・ブランドル  アラン・フェルテ 101周 / ジャガー・XJR-11 | ||||
| 4 | スパ・フランコルシャン |  チーム・ザウバー メルセデス |  マウロ・バルディ 1分59秒350 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  ヨッヘン・マス  カール・ヴェンドリンガー 70周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 5 | ディジョン・プレノワ・サーキット |  チーム・ザウバー メルセデス |  ジャン=ルイ・シュレッサー 1分05秒527 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 127周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 6 | ニュルブルクリンク |  チーム・ザウバー メルセデス |  ジャン=ルイ・シュレッサー 1分20秒344 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 106周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 7 | ドニントン |  チーム・ザウバー メルセデス |  マウロ・バルディ 1分16秒952 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細 | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 120周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 8 | ジル・ヴィルヌーヴ |  チーム・ザウバー メルセデス |  ジャン=ルイ・シュレッサー 1分25秒407 / メルセデス・ベンツ・C11 | 詳細† | 
|  ジャン=ルイ・シュレッサー  マウロ・バルディ 61周 / メルセデス・ベンツ・C11 | ||||
| 9 | エルマノス・ロドリゲス |  チーム・ザウバー メルセデス |  マーティン・ブランドル 1分20秒626 / ジャガー・XJR-11 | 詳細 | 
|  ヨッヘン・マス  ミハエル・シューマッハ 109周 / メルセデス・ベンツ・C11 | 
† - レースは計画された走行距離の75%に達しなかったため、2分の1のポイントが与えられた。
ランキング
ドライバーズランキング
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= |  ジャン=ルイ・シュレッサー |  チーム・ザウバー メルセデス | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 4.5 | 49.5 | |||
| 1= |  マウロ・バルディ |  チーム・ザウバー メルセデス | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 4.5 | 49.5 | |||
| 3 |  ヨッヘン・マス |  チーム・ザウバー メルセデス | 6 | 6 | 9 | 6 | 6 | 6 | 9 | 48 | ||
| 4 |  アンディ・ウォレス |  シルクカット・ジャガー | 3 | 6 | 6 | 3 | 3 | 4 | 25 | |||
| 5= |  ミハエル・シューマッハ |  チーム・ザウバー メルセデス | 6 | 6 | 9 | 21 | ||||||
| 5= |  カール・ヴェンドリンガー |  チーム・ザウバー メルセデス | 6 | 6 | 9 | 21 | ||||||
| 7 |  ヤン・ラマース |  シルクカット・ジャガー | 3 | 6 | 6 | 3 | 3 | 21 | ||||
| 8 |  マーティン・ブランドル |  シルクカット・ジャガー | 4 | 9 | 2 | 4 | 19 | |||||
| 9 |  ジュリアン・ベイリー |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル | 4 | 4 | 1 | 3 | 6 | 18 | ||||
| 10 |  マーク・ブランデル |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル | 4 | 2 | 1 | 3 | 6 | 16 | ||||
| 11 |  ケネス・アチソン |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル | 4 | 3 | 1 | 3 | 11 | |||||
| 12 |  アラン・フェルテ |  シルクカット・ジャガー | 4 | 2 | 4 | 10 | ||||||
| 13= |  ボブ・ウォレク |  ヨースト ポルシェ・レーシング | 2 | 3 | 1 | 0.5 | 1 | 7.5 | ||||
| 13= |  フランク・イェリンスキー |  ヨースト ポルシェ・レーシング | 2 | 3 | 1 | 0.5 | 1 | 7.5 | ||||
| 15= |  フェルミン・ベレス |  チェンバレン・エンジニアリング  スパイス・エンジニアリング | 4 | 3 | 7 | |||||||
| 15= |  ティム・ハーベイ |  スパイス・エンジニアリング | 3 | 4 | 7 | |||||||
| 17 |  ハインツ=ハラルド・フレンツェン |  チーム・ザウバー メルセデス | 6 | 6 | ||||||||
| 18 |  ブルーノ・ジャコメリ |  スパイス・エンジニアリング  チーム・デイヴィー | 4 | 2 | 6 | |||||||
| 19 |  ジャンフランコ・ブランカテリ |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル  アルバ・レーシングチーム | 3 | 3 | 6 | |||||||
| 20= |  アンデルス・オロフソン |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル  ポルシェ クレマー・レーシング | 4 | 4 | ||||||||
| 20= |  コーネリアス・オイサー |  チェンバレン・エンジニアリング  スパイス・エンジニアリング | 4 | 4 | ||||||||
| 20= |  長谷見昌弘 |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル | 4 | 4 | ||||||||
| 20= |  デイビー・ジョーンズ |  シルクカット・ジャガー | 4 | 4 | ||||||||
| 24 |  オスカー・ララウリ |  ブルン・モータースポーツ | 1 | 1 | 2 | 4 | ||||||
| 25 |  ベルント・シュナイダー |  ポルシェ クレマー・レーシング | 2 | 1.5 | 3.5 | |||||||
| 26= |  ジェフ・リース |  トヨタ チーム・トムス | 3 | 3 | ||||||||
| 26= |  小河等 |  トヨタ チーム・トムス | 3 | 3 | ||||||||
| 28= |  マヌエル・ロイター |  リチャード・ロイド・レーシング | 1 | 2 | 3 | |||||||
| 28= |  エリック・ヴァン・デ・ポール |  スパイス・エンジニアリング | 1 | 2 | 3 | |||||||
| 28= |  スティーブン・アンドスカー |  ブルン・モータースポーツ  ポルシェ クレマー・レーシング  リチャード・ロイド・レーシング | 2 | 1 | 3 | |||||||
| 31= |  ジョナサン・パーマー |  ヨースト ポルシェ・レーシング | 2 | 2 | ||||||||
| 31= |  ハンス=ヨアヒム・スタック |  ヨースト ポルシェ・レーシング | 2 | 2 | ||||||||
| 31= |  高橋国光 |  ポルシェ クレマー・レーシング | 2 | 2 | ||||||||
| 31= |  茂木和男 |  ポルシェ クレマー・レーシング | 2 | 2 | ||||||||
| 35 |  ウェイン・テイラー |  スパイス・エンジニアリング | 1 | 1 | 2 | |||||||
| 36= |  ハラルド・ユイスマン |  ブルン・モータースポーツ | 1 | 1 | ||||||||
| 36= |  エリセオ・サラザール |  スパイス・エンジニアリング | 1 | 1 | 
チームズランキング
| 順位 | チーム | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  チーム・ザウバー メルセデス | ザウバー・C9 メルセデス・ベンツ・C11 | メルセデス M119 5.0L Turbo V8 メルセデス M119 5.0L Turbo V8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 4.5 | 9 | 67.5 | |
| 2 |  シルクカット・ジャガー | ジャガー・XJR-11 | ジャガー JV6 3.5L Turbo V6 | 4 | 9 | 6 | 3 | 4 | 4 | 30 | |||
| 3 |  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル | 日産・R89C 日産・R90CP 日産・R90CK | 日産・VRH35Z 3.5L Turbo V8 日産・VRH35Z 3.5L Turbo V8 日産・VRH35Z 3.5L Turbo V8 | 4 | 4 | 4 | 2 | 3 | 3 | 6 | 26 | ||
| 4 |  スパイス・エンジニアリング | スパイス・SE90C | フォード・コスワース・DFR 3.5L V8 | 1 | 4 | 3 | 1 | 4 | 13 | ||||
| 5 |  ヨースト ポルシェ・レーシング | ポルシェ・962C | ポルシェ Type-935 3.2L Turbo Flat-6 | 2 | 3 | 1 | 0.5 | 2 | 8.5 | ||||
| 6 |  ポルシェ クレマー・レーシング | ポルシェ・962C ポルシェ・962CK6 | ポルシェ Type-935 3.0L Turbo Flat-6 ポルシェ Type-935 3.0L Turbo Flat-6 | 2 | 2 | 1.5 | 5.5 | ||||||
| 7 |  ブルン・モータースポーツ | ポルシェ・962C | ポルシェ Type-935 3.0L Turbo Flat-6 | 1 | 1 | 2 | 4 | ||||||
| 8 |  トヨタ チーム・トムス | トヨタ・89C-V トヨタ・90C-V | トヨタ・R36V 3.6L Turbo V8 トヨタ・R36V 3.6L Turbo V8 | 3 | 3 | ||||||||
| 9 |  リチャード・ロイド・レーシング | ポルシェ・962C GTi | ポルシェ Type-935 3.0L Turbo Flat-6 | 1 | 2 | 3 | |||||||
| - |  プジョー・タルボ・スポール | プジョー・905 | プジョー SA35 3.5L V10 | 0 | 0 | 0 | 
出来事
- 1990年のル・マン24時間レースは前年に続き世界スポーツプロトタイプカー選手権から外れ、ノンタイトルの単独レースとして開催された。
- 第8戦と第9戦の終盤2レースに、パリ・ダカールラリーで1987年から1990年まで4連覇を成し遂げたジャン・トッド監督率いるプジョー・タルボ・スポールが参戦を開始した。元F1チャンピオンのケケ・ロズベルグがドライバー陣営に加わっており注目を集めた。
参照
外部リンク
- Points table for the 1990 World Sports-Prototype Championship for Drivers Retrieved from wspr-racing.com on 7 February 1990
- Points table for the 1990 World Sports-Prototype Championship for Teams Retrieved from wspr-racing.com on 7 February 1990
- 1990 World Sports-Prototype Championship - round results
- Round 3 photos: Silverstone
- Round 5 photos: Dijon-Prenois
- Round 7 photos: Donington Park
- Round 8 photos: Montreal
固有名詞の分類
| スポーツカー世界選手権 | 1984年の世界耐久選手権 1987年の世界スポーツプロトタイプカー選手権 1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権 1985年の世界耐久選手権 1992年のスポーツカー世界選手権 | 
- 1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権のページへのリンク

 
                             
                    


