復員以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 02:22 UTC 版)
1948年(昭和23年)8月24日、高知県商工課庶務主任を拝命。 1949年(昭和24年)7月6日、次女・美紀誕生。 1950年(昭和25年)12月13日、厚生課物品取扱主任を拝命。 1956年(昭和31年)2月1日、高知県東京事務所総務課長兼次長心得を拝命。 同年10月15日、教育委員会事務局総務課長補佐に任ぜらる。 1957年(昭和32年)12月1日、高知県議会事務局庶務課長 1960年(昭和35年)5月16日、高知県観光課長9月25日、高知県観光課長として福岡県北九州市小倉に赴き、翌9月26日、板垣退助の孫・川瀬美世子の知遇を得る。 1964年(昭和39年)8月13日、作家・司馬遼太郎の来高にあたって、高知県観光課長として接待。 1965年(昭和40年)4月1日、高知県地方労働委員会事務局長 1969年(昭和44年)4月1日、郷土文化会館開設準備事務所長11月1日、郷土文化会館館長に就任。 1970年(昭和45年)3月31日、退官
※この「復員以降」の解説は、「乾常美」の解説の一部です。
「復員以降」を含む「乾常美」の記事については、「乾常美」の概要を参照ください。
- 復員以降のページへのリンク