後継船についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後継船についての意味・解説 

後継船について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 04:03 UTC 版)

ニューとびしま」の記事における「後継船について」の解説

ニューとびしま」は、建造以来20年経過し耐用年数が近づいたことから新造船を就航させることにし、2008年4月建造開始した2008年4月20日山形新聞報道によると、要目次の通りである。 現行船と同様双胴船で、船体大きさ現行船とほぼ同じ。 利用客減少船内設備関わる法律改正の影響により、旅客定員230程度に減らす。 船体アルミニウム軽合金製の軽量船にする。これにより、航海速力19ノットアップし航海時間10分ほど短縮される船内バリアフリー化図り、席のピッチ通路現行船より広く取られる船底桟敷席廃止するものの、カーペット敷き桟敷席(定員16人)は設置される障害者用のトイレ設置される酒田飛島両港に、新船合わせた乗降タラップ新設する現行船に設置されている船備え付けクレーン廃止する本船運ばれるコンテナの荷下しのため、酒田飛島両港にクレーン新たに設置する建造費と建造関わる港湾整備あわせて、総事業費118000万円2010年6月28日後継船進水式酒田市阿部市長出席のもと尾道市瀬戸内クラフト行われとびしま」と命名された。アルミニウム製双胴旅客船217全長39m幅10m、現行ニューとびしま」と比較して定員70減の230人となるが、バリアフリー対応し車椅子席も設けられた。建造費は7億2,000万円2010年7月17日就航。 「とびしま総トン数 217全長 39.41 m 旅客定員 230 名 航速力 19ノット時速約35km) 燃料 A重油 出力 2,367馬力×2 建造 瀬戸内クラフト

※この「後継船について」の解説は、「ニューとびしま」の解説の一部です。
「後継船について」を含む「ニューとびしま」の記事については、「ニューとびしま」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後継船について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後継船について」の関連用語

後継船についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後継船についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューとびしま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS