弱界磁制御とは? わかりやすく解説

弱界磁制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 21:29 UTC 版)

直巻整流子電動機」の記事における「弱界磁制御」の解説

直列抵抗ゼロ以降増速に、界磁磁束励磁電流)を減らして電機子回転数上げ制御を「弱界磁制御」もしくは弱め界磁制御」と呼ぶ。電動機発電電圧界磁による磁束回転数比例するので、電圧・電流一定のまま回転数上げるには磁束速度反比例減じればよい。直巻電動機抵抗制御では、直巻界磁巻線流れ電機子巻線電流抵抗分流させて磁束小さくして高速回転を得る。なお界磁分流抵抗代わりに外部電源重畳して励磁電流制御する方法界磁添加励磁制御である。制御詳細該当項目参照のこと。 弱界磁制御領域電流限界値一定制御するので「定電力=定出力領域」「トルク速度反比例領域」である。特性図で見る限り、弱界磁制御の最小磁束起動時67%前後が多いが、鉄道での「弱界磁率」は励磁電流比で定義されていて50% - 33%程度とされている。この値の違い界磁磁気飽和により電流増やして磁束増えなくなるためである。また電機子反作用による整流悪化問題があるため弱界磁には限度がある。 印加電圧自由に選べる交流専用電車の場合には弱界磁制御を用いず供給電圧だけで制御する後述#交流電化区間専用車での直巻電動機制御の項参照)。結局「弱界磁制御」は直流一定電圧給電高速回転を得る技術である。

※この「弱界磁制御」の解説は、「直巻整流子電動機」の解説の一部です。
「弱界磁制御」を含む「直巻整流子電動機」の記事については、「直巻整流子電動機」の概要を参照ください。


弱界磁(弱め界磁)制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 17:49 UTC 版)

抵抗制御」の記事における「弱界磁弱め界磁制御」の解説

詳細は「電気車の速度制御#弱め界磁制御」を参照 抵抗制御始動するその後誘導分流器抵抗値操作、または界磁タップ挿入により界磁電流制御を行う。 加速時は、弱界磁制御を行う。 電気制動採用している車両場合減速時制動時)は、抵抗制動を行う。全界磁時の電流対す界磁電流の比を弱界磁率という。例:界磁60%弱めた状態が40%界磁である。 弱界磁では加速力制動力が全界磁の時よりも小さくなる。この特性応用して起動時衝動低減するため、抵抗制御の1段目で界磁弱める方式採用した例もある。 弱メ界磁界磁弱めWFタッパーなどと表現することもあるが、すべて弱界磁のことである。

※この「弱界磁(弱め界磁)制御」の解説は、「抵抗制御」の解説の一部です。
「弱界磁(弱め界磁)制御」を含む「抵抗制御」の記事については、「抵抗制御」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弱界磁制御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弱界磁制御」の関連用語

弱界磁制御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弱界磁制御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの直巻整流子電動機 (改訂履歴)、抵抗制御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS