弱結合と強結合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:01 UTC 版)
「結合定数 (物理学)」の記事における「弱結合と強結合」の解説
無次元量の結合定数 g を持つ場の量子論において、結合定数が1と比べて十分小さい (g ≪ 1) オーダーであるとき、その理論における結合を弱結合と呼ぶ。この場合、理論は結合定数 g の級数展開による摂動論によって記述される。 一方、結合定数が1と同等かそれ以上のオーダーであるとき、その理論における結合を強結合と呼ぶ。例えば、量子色力学において、高エネルギー領域における漸近的自由性が弱結合であり、低エネルギー領域におけるクォークの閉じ込めが強結合である。
※この「弱結合と強結合」の解説は、「結合定数 (物理学)」の解説の一部です。
「弱結合と強結合」を含む「結合定数 (物理学)」の記事については、「結合定数 (物理学)」の概要を参照ください。
- 弱結合と強結合のページへのリンク