川尻 (秋田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川尻 (秋田市)の意味・解説 

川尻 (秋田市)

(川尻村_(秋田県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 04:34 UTC 版)

日本 > 東北地方 > 秋田県 > 秋田市 > 川尻 (秋田市)
川尻
川尻
川尻の位置
北緯39度42分39.7秒 東経140度5分46.7秒 / 北緯39.711028度 東経140.096306度 / 39.711028; 140.096306
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 • 合計 4,979人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
010-0941他
市外局番 018[2]
ナンバープレート 秋田

川尻(かわしり)は、秋田県秋田市にある地域名。郵便番号は010-0941他。川尻町、川尻上野町、川尻大川町、川尻御休町、川尻新川町、川尻総社町、川尻みよし町、川尻若葉町で構成される。

地理

秋田市中央部に位置する。北に八橋山王、南西にかけて秋田運河を挟んで西に新屋勝平、南に茨島、東に川元と接する。臨海十字路にて国道7号が能代方面・本荘方面へ伸びており、大曲方面から秋田運河沿いに伸びてきた国道13号の終点となる。国道13号より秋田運河沿いには工業団地が並び、反対側は住宅地になっている。

歴史

かわしりむら
川尻村
廃止日 1926年4月1日
廃止理由 編入合併
川尻村秋田市
現在の自治体 秋田市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
南秋田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,818
[3]、廃止時)
隣接自治体 秋田市
河辺郡牛島町新屋町
川尻村役場
所在地 秋田県南秋田郡川尻村総社前
座標 北緯39度42分35.7秒 東経140度6分11.4秒 / 北緯39.709917度 東経140.103167度 / 39.709917; 140.103167 (川尻村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

字域の変遷

すべて住居表示実施に伴う変更。

残存字域

  • 川尻町
    • 字大川反
    • 字中島

教育

学区

全ての地域が秋田市立川尻小学校・秋田市立山王小学校の学区だが、川尻町字大川反は秋田市立旭北小学校の指定変更許可地域になっている[4]

施設

施設

川尻町

川尻大川町

川尻新川町

川尻総社町

川尻みよし町

川尻若葉町

移転した施設

交通

鉄道

地区内に鉄道は通っていない。最寄り駅は中通七丁目にあるJR東日本奥羽本線羽越本線秋田新幹線秋田駅、または牛島西一丁目にある羽越本線の羽後牛島駅、または新屋扇町にある羽越本線の新屋駅

バス

  • 秋田中央交通
    • 大川反車庫前 - たけや製パン前 -
      • (長崎屋バスターミナル方面)プライウッド前 - コマツ秋田前 - 川尻大川町 - (山王中園町)
      • (県庁・市役所方面)船木鉄工所前 - 大川反 - 臨海十字路 - (山王交番前)
    • (臨海営業所方面)(市立体育館前) - 八橋汚水ポンプ場前 - 臨海十字路 - (山王交番前)
    • (割山・勝平方面)(市立病院) - 川尻十字路 - 総社神社前 - 上下水道局前 - 新川橋 - (豊町)

道路

著名出身者

脚注

  1. ^ 地区別人口および世帯の同校”. 秋田市 (2020年10月1日). 2022年3月19日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ a b センタースだよりNo.5”. 中央地域づくり協議会 (2021年3月). 2024年8月18日閲覧。
  4. ^ 通学区域表(R06.04.01)”. 秋田市. 2024年10月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川尻 (秋田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川尻 (秋田市)」の関連用語

川尻 (秋田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川尻 (秋田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川尻 (秋田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS