向浜_(秋田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向浜_(秋田市)の意味・解説 

向浜 (秋田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 20:44 UTC 版)

日本 > 秋田県 > 秋田市 > 向浜 (秋田市)
向浜
—  町丁  —
向浜
向浜の位置
座標: 北緯39度43分48.17秒 東経140度3分56.54秒 / 北緯39.7300472度 東経140.0657056度 / 39.7300472; 140.0657056
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 010-1601
市外局番 018[1]
ナンバープレート 秋田

向浜(むかいはま)は、秋田市北西部の町名。現行行政地名は向浜一丁目及び向浜二丁目。郵便番号は010-1601。

地理

秋田市の工業地帯であり新産業都市秋田湾の中枢である、秋田港の一角をなしている。旧雄物川(秋田運河)の河口部と日本海の海岸線に挟まれた港湾区域である。勝平地区の北端に位置し、秋田市向浜事務所が設置されている。

南で新屋町砂奴寄と接している。また旧雄物川を隔てた対岸は、北に土崎港相染町(そうぜんちょう)が、東に土崎港西・土崎港下浜町・土崎港御蔵町・土崎港穀保町(こくぼちょう)[2]寺内(てらうち)が存在する。

広域地名として、向浜と南に接する新屋町字砂奴寄を合わせた地域を向浜地区と指すこともある。この広域地名としての向浜もまた広域地名勝平の一部となっている。砂奴寄には1970年代から向浜スポーツゾーンが建設されている。このスポーツゾーンは1986年に開催された秋田博覧会がの主会場となった。

河川

歴史

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前
向浜一丁目 平成3年10月1日 新屋町字砂奴寄(一部)
あらやまち あざさぬき
向浜二丁目 平成3年10月1日 新屋町字砂奴寄(一部)
あらやまち あざさぬき

交通

鉄道

バス

  • 秋田中央交通 県立プール線 秋田駅西口~県庁市役所~秋田県立総合プール(系統番号146・147)
    • 新屋町字砂奴寄との境界をなす秋田県道65号寺内新屋雄和線を走行し、停留所もある。なお、終点は新屋町字砂奴寄地内である。
    • 向浜1・2丁目の地区内に乗り入れる路線はない

道路

施設

脚注

  1. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  2. ^ [1], [2], [3]
    もとの南秋田郡穀丁村、のち飯島村 (秋田県)の一部

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向浜_(秋田市)」の関連用語

向浜_(秋田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向浜_(秋田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向浜 (秋田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS