川尻 (糸満市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川尻 (糸満市)の意味・解説 

川尻 (糸満市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 15:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川尻(かわじり)は沖縄県糸満市糸満兼城の境界線にまたがる地域。沖縄県道256号豊見城糸満線(旧国道331号)の川尻橋と南東側の市道・兼城橋の間の報得川の西側河川敷の一角にあり、住所も字糸満と兼城にまたがっている(1961年までは糸満町兼城村の町村境にまたがっていた)。また字糸満内は上之平区西川区(現県道とかつての旧政府道の間の地域)、字兼城内は大川区の一部となっている。

白銀病院やFMたまんがある国道沿いの部分はかつて海だったが、復帰前の1960年代末に現在の西川町埋め立ての際に埋め立てられ、現在の県道256号(当時は政府道3号線、1972年5月15日の本土復帰後~2017年3月は国道331号)を現在の海側に移した。なお字糸満側はこの部分のみ番地が2000番台に飛んでいる。

主要施設

交通

沖縄県道256号豊見城糸満線(旧国道331号)が糸満西区や西川町との境界線上に通っているほか、糸満ロータリーを通らずに沖縄県道77号糸満与那原線照屋八重瀬町方面)へのアクセス道路として2006年に報得川沿いに市道(都市計画道路)川尻親田原線(通称・まつの木通り)が開通し、より便利になったとともに糸満ロータリーの混雑が少し緩和した(開通前は糸満ロータリーを経由するか近くの狭い市道を通らなければならなかった)。

路線バスは県道256号沿いに糸満入口バス停があり、以下の路線が停車する。

隣接する地域




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川尻 (糸満市)」の関連用語

川尻 (糸満市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川尻 (糸満市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川尻 (糸満市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS