上之平_(糸満市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上之平_(糸満市)の意味・解説 

上之平 (糸満市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 04:15 UTC 版)

上之平(うえのひら)は、沖縄県糸満市糸満の行政区の一つ。6区と呼ぶこともある。字糸満のもっとも北に位置しており、沖縄県道256号豊見城糸満線糸満道路開通前の旧国道331号)より東側が占めている。内陸ほど小高い丘となっている。海人(ウミンチュ・漁師の意)の神社として知られる白銀堂があるところで知られる。旧国道である県道沿いに商店などがあるほかはおおむね住宅地である。字糸満の中でも番地が若い地域で(隣の西区も同様)、字糸満内の行政区ではもっとも人口が少ない。


  1. ^ 廃止後西崎へ移転し「西崎支店」となる。


「上之平 (糸満市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上之平_(糸満市)」の関連用語

上之平_(糸満市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上之平_(糸満市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上之平 (糸満市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS